コミュニケーション能力・心理 「中二病取扱説明書」出そうな杭は出る前に打つ! 俺は悪だぜ、校則破っちゃうぜ、ガム食っちゃうぜ、ワイルドだろ〜?なんで、わざわざ学校でガムを噛むの?なんで、わざわざ大きな音をたてるの?この職についてすぐの頃は本気で悩んでました。でも、少ししてわかりました。彼らの思いは一つ!「かまってほし... 2014.10.24 教師に役立つ本コミュニケーション能力・心理
教師に役立つ本 教師に役立つ本「いちばんやさしい教える技術」 教師は文字のとおり教えるのが仕事です。何年か教師をしていますが、教えるって本当に難しい。教え方には、「これが正解」という見本がありません。10人の先生がいたら10通りの教え方があるはずです。それでも、私たちは、子ども、保護者、同僚の教師から... 2014.10.23 教師に役立つ本
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画9「夢を叶えるゾウ」 道徳の授業で使える「夢を叶えるゾウシリーズ」夢を叶えるゾウ私の人生を変えた本「夢を叶えるゾウ」です。冴えないサラリーマンが自分を変えるためにゾウの神様であるガネーシャが出す「靴を磨く」「コンビニで募金する」「腹八分目にする」など一風変わった... 2014.10.22 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
実験・授業の情報 地球46億年の秘密がわかる本 昨日、コンビニ(セブンイレブン)で面白い本を見つけました。授業で使える本「地球46億年の秘密がわかる本」コンビニでパラパラとページをめくってみて、授業で使えそうだと感じ購入しました。Gakken(学研)が出している科学関係の本はカラーの図が... 2014.10.21 実験・授業の情報教師に役立つ本
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画8「世界がもし100人の村だったら」 国際理解教育で使いたい動画&本「世界がもし100人の村だったら」「世界がもし100人の村だったら」は、アメリカの大学教授が書いた小文から始まりました。この小文では世界をひとつの村にたとえ、人種、経済状態、政治体制、宗教などの差異に関する比率... 2014.10.21 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画7「名もない毎日」 鉄拳のパラパラ漫画「名もない毎日」鉄拳が初めてパラパラ漫画で作ったPVです。「振り子」の映像にRAM WIREのメンバーが強く感銘を受け、新曲「名もない毎日」を送ったところ鉄拳が涙するほど感動し、このコラボレーションが実現したそうです。夢に... 2014.10.20 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習