実験・授業の情報 科学ガチャ⑩「古生代〜生命大爆発〜」 久しぶりの科学がちゃです。アウトレットのフードコートでおもしろいがちゃを発見しました。それが、「古生代〜生命大爆発〜」です。科学ガチャ⑩古生代〜生命大爆発〜古生代を代表する5種類の生物の標本模型です。 トリアルツルス(三葉虫) プテリゴトゥ... 2016.02.02 実験・授業の情報教具
物理 熱の伝わり方の教え方 3年生、エネルギーの単元の「熱の伝わり方」の教え方です。この単元は、仕事やエネルギーなどと同じ単元ですが、単元同士の繋がりが少なく、理科の先生にとっては教えにくい内容ではないでしょうか?今回は、熱の伝わり方を例を交えて分かりやすく教える方法... 2016.02.01 物理
実験・授業の情報 アクティブラーニングって何? 最近、教育界で「アクティブラーニング」(active learningの頭文字をとってALで表すこともある)という言葉が注目を浴びているのはご存知だと思います。なぜ、急にアクティブラーニングが注目されたのでしょうか?今回はアクティブラーニン... 2016.01.29 実験・授業の情報教師に役立つ情報
ICT活用 ipadmini購入!Bluetoothキーボードでノートパソコン風に♩ お正月。まったりコタツで温まっていると、久しぶりにふたばの眠れる物欲が首をもたげました。「ipadminiが欲しぃ!」お正月はブログを書き貯めておこうと、iPhone(ふたばのブログはすべてiPhoneで打っています)をフリックフリックして... 2016.01.28 ICT活用教師に役立つ情報
子どもに見せたい動画 生徒に見せたい動画57「世界一貧しい大統領ホセムヒカ氏のスピーチ」 世界一貧しい大統領として有名なホセ・ムヒカさんのスピーチです。※現在は大統領の職を引退されています。世界一貧しい大統領ホセムヒカ氏のスピーチ2012年6月20日から22日までの3日間、ブラジル・リオデジャネイロにおいて、Rio+20 地球サ... 2016.01.27 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画42「ブラックホールが星を飲み込む瞬間」 3年生宇宙の単元で使える動画です。指導要領にはありませんが、生徒の興味関心を引く動画です。NASA動画ブラックホールが星を飲み込む瞬間NASAが製作したブラックホールが星を飲み込む瞬間を再現した映像。NASAが3つの観測衛星の記録を元に作っ... 2016.01.26 地学授業で見せたい動画