教具 フライングタイガーのぷにぷに脳みそがたまらない🧠 フライングタイガーについては何回か記事にしました。今回、そんなフライングタイガーでプニプニ脳みそなるものを見つけました🧠プニプニ脳みそ授業で使うなら神経系のところですね。以前記事にしたプニプニ心臓のシリーズといっしょにハロウィン商品として売... 2022.03.06 教具生物
教具 DIMEの付録がデジタルスケールPROに! デジタル好きのふたば。昨今盛り上がるメタバースについても興味津々。そんなふたばの物欲をくすぐる本が発売されました。DIME4月号があつい!ブログでも何度か紹介した雑誌DIMEの4月号が熱いです。DIMEが熱い理由①付録がデジタルスケールPR... 2022.03.04 教具教師に役立つ本
授業で見せたい動画 放射線の授業で使いたい動画「Rの正体」 放射線は東日本大震災における福島原子力発電所の事故の後に新しく学習指導要領に加わった単元です。ある理科の先生は「放射線なんてそもそも学校で教えてもらってないし、知識なんて教科書に載っている程度しかないよー」と言っているのを聞きました。ふたば... 2022.03.04 授業で見せたい動画
教師に役立つ情報 なり手不足…教員の働き方改革の行方は? 教員のブラック勤務問題についてのニュース教員の立場でも思うことはたくさんあります。ふたばが中学教師として一つだけ言えるのは「教員になりたい!」と思える若者が減っている状況をなんとかしなければならないということです。ふたばがもし誰かに「教員の... 2022.02.23 教師に役立つ情報
ICT活用 学習専用イヤホン「STUDY1」が気になる🎧 finalが九州大学との共同研究によって、声への「集中力」が高まる学習専用イヤホン「STUDY 1」を生み出しました。学習専用イヤホン「STUDY1」finalは、九州大学大学院芸術工学研究院 河原一彦博士との共同研究により「話し声を聞き取... 2022.02.21 ICT活用
子どもに見せたい動画 「戦争はいい国と悪い国が戦っているのではない」ロシアから見たらウクライナ問題 バイデン大統領がロシアのウクライナへの侵攻が近いと発言し、緊張度合いが一気に高まりました。学校では平和学習を必ず行います。修学旅行で沖縄のガマや広島の原爆ドーム、長崎に訪れる学校も多いです。「唯一の被爆国」として戦争の悲惨さを語り継いでいく... 2022.02.20 子どもに見せたい動画教師に役立つ情報