窪田 一志

教具

マレーシアのイオンで見つけた「ユビソオ」がすごい

今回は、コロナが流行るはるか前にマレーシアに行ってきたときの話です。マレーシアのイオンふたばは海外旅行が大好きなんです。違う文化にふれるって最高なんですよね。「理科の先生⇒知らないことを知りたい⇒異文化最高」みたいな感じです(笑)今回は、マ...
教師に役立つ情報

「学校では学力が伸びない本当の理由」を読みました。

林純次先生の「学校では学力が伸びない本当の理由」を読みました。学校では学力が伸びない本当の理由衝撃です。「それそれ!言いたかったことはそれ!」の連続でした(@_@;)ふたばが言いたかったことは、全部林純次先生が文章化してくれてすごくスッキリ...
教具

フライングタイガーのぷにぷに脳みそがたまらない🧠

フライングタイガーについては何回か記事にしました。今回、そんなフライングタイガーでプニプニ脳みそなるものを見つけました🧠プニプニ脳みそ授業で使うなら神経系のところですね。以前記事にしたプニプニ心臓のシリーズといっしょにハロウィン商品として売...
教具

DIMEの付録がデジタルスケールPROに!

デジタル好きのふたば。昨今盛り上がるメタバースについても興味津々。そんなふたばの物欲をくすぐる本が発売されました。DIME4月号があつい!ブログでも何度か紹介した雑誌DIMEの4月号が熱いです。DIMEが熱い理由①付録がデジタルスケールPR...
授業で見せたい動画

放射線の授業で使いたい動画「Rの正体」

放射線は東日本大震災における福島原子力発電所の事故の後に新しく学習指導要領に加わった単元です。ある理科の先生は「放射線なんてそもそも学校で教えてもらってないし、知識なんて教科書に載っている程度しかないよー」と言っているのを聞きました。ふたば...
教師に役立つ情報

なり手不足…教員の働き方改革の行方は?

教員のブラック勤務問題についてのニュース教員の立場でも思うことはたくさんあります。ふたばが中学教師として一つだけ言えるのは「教員になりたい!」と思える若者が減っている状況をなんとかしなければならないということです。ふたばがもし誰かに「教員の...