文章力を育む「お絵かき作文ドリル」がいい感じ♪

教師に役立つ本
教師に役立つ本

以前「国語が得意科目になるお絵かきトレーニング」について記事にしました。

語彙力と伝える力をつける「国語が得意科目になるお絵かきトレーニング」
最近、子どもたちの「伝える力」が問題視されています。また、スマホのメールやSNSによる影響か単語で会話を終わらしている光景をよく見ます。コミュニケーションツールがどんどん発展していっているのに不思議ですね。ツールが進化した分、人間は退化して...

今回は小学校中学年の子ども向けの文章力、説明力を育む「お絵かき作文ドリル」をご紹介します。

お絵描き作文ドリル(基礎編)

このドリルには、絵の内容を文章化する「絵→文」と文章を絵にする「文→絵」の2種類の問題があります。絵を読み取り他人に説明する力。文章を読み取りそれを絵にする力。この2つは似ているようです異なる力です。このような2種類の問題を解いていくなかで、文章力や読解力、国語力をつけることができます。この本の中ではこのような力を『国語の力』=「ものごとをりかいする力」と捉えており、下のような問題が掲載されています。

例題

基礎編では接続詞などがあらかじめ書かれており、何を書けばいいのかが分かります。

問題の難易度は少しずつ上がっていき・・・

問題25では、部屋の内部を作文形式で説明させる形になっています。少しずつステップアップできるのがいいと思いました。さらに頑張りたい人や高学年向けにはチャレンジ編もあります。

お絵かき作文ドリル(チャレンジ編)

この本はABEMAPrimeでも紹介されていました。気になる方はぜひ購入してみてください。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
[itemlink post_id=”26692″][itemlink post_id=”26693″]

図の出典:Amazon

タイトルとURLをコピーしました