昨日の記事の「微生物アクリルマスコット」を発見した同じ日。バーベキューのお肉を買いにコストコに行ったところ、素敵な理科グッズを見つけました。Raymayの卓上タイプ天体望遠鏡「RXA124」です。
コストコで卓上天体望遠鏡を発見
入り口のテレビコーナーから奥に歩いていくと望遠鏡が積まれていました。価格は3698円。望遠鏡としては破格の値段ですね。
卓上タイプ 天体望遠鏡
付属のケースを使って、望遠鏡に直接スマホを取り付けるすることで、スマホで天体を撮影することができます。メーカーは以前、紹介したハンディ顕微鏡を作っているRaryman。

Raymayのハンディ顕微鏡「petit」
この前妻と文具屋さんに行ったところ面白い物を見つけました。気になるものを場所を選ばず観察できるミニミニ顕微鏡raymanの「petit」です。raymanのハンディ顕微鏡「petit」売られていたのは、20倍まで観察できる「ハンディpeti...
期待できますね。
卓上望遠鏡RXA124の特徴
卓上タイプの望遠鏡として
- 大口径で明るく鮮明に見える
- 手軽にすぐ使える
- コンパクトボディ
というのがRXA124の売りです。何より、望遠鏡を買うのに4千円でお釣りがくるっていうところが一番の特徴ですね。初めて望遠鏡を作ったニュートンさんが見たらビックリ仰天です\(◎o◎)/
観測したい天体の位置を探せるアプリ「星どこナビ」
RXA124は、天体観測で肝となる、観測する天体の位置をナビゲーションしてくれるアプリがあります。それが「星どこナビ」です。位置を探せるだけでなく、天体の豆知識や天体のイベントカレンダーを見ることもできます。スマホとの連動を基本に考えられている望遠鏡「RXA124」。4000円で手に入る望遠鏡。5月7日は流星群も観測できます。今年は、卓上望遠鏡RXA124 で星空に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

ゴールデンウイークは水瓶座η流星群に願いをたくす
ついにゴールデンウイークが始まりました。4月からの忙しさに忙殺されてた先生もひと休みできていますか?そんなゴールデンウイークに流星群が見られることをご存知でしょうか?三大流星群である、しぶんぎ座流星群・ペルセウス座流星群・ふたご座流星群に次...
Amazonでは、少し値段が変わって5400円でした。それでも安いですよね。ぜひ使ってみてください。