ふたばのブログ〜理科教育と道徳教育を科学する〜

Home » 教具 » 塗り絵でストレス発散?

塗り絵でストレス発散?

calendar

よく机に鉛筆で丸を書いて塗りつぶしている生徒がいます。授業プリントでも図や漢字を塗りつぶしたりしています。
なぜあんなことをするのでしょうか?どれだけ注意してもなくなることはありません。どこの中学校でも定期テスト前日には必ず
「明日はテストだから落書きを消しておくように」
と声かけをしているはずです。
学校の先生にとって謎だった落書きをする理由。それは
ストレス発散!
心と身体のアンバランスな中学生はストレスが多い時期です。精神を保つためにストレス発散として落書きをしているのです。特に塗りつぶすという行為は特にストレス発散に効果があるようです。そこで考えました。塗りつぶさせないのではなく塗りつぶしていい場所を用意すれば、ストレスを発散することが出来るのではないでしょうか?

塗り絵でストレス発散?荒れをなくせるかも!?

「死ね」や「消えろ」という言葉を太字で書いて塗りつぶしている子どもを毎年見るのはそのためですね。
↑ここまでいけば芸術?
そこで考えました。落書きをやめさせるのではなく、むしろ積極的にやらせた方が生徒のストレス発散になるのではないか?
テストで自席にいるのが難しい生徒に対して
「ジッとしているのがしんどいときは、漢字やひらがなの仕切られた空間を塗りつぶしていくといいよ」
と声をかけたところ、一生懸命に塗りつぶしていました。チャイムが鳴ったときには一時間静かにテストを受けれたことを褒めることもできました。もちろんテスト中に塗り絵をすることはいいことではありませんが、一時間座ることが難しい生徒はクラスに一人や二人はいると思います。
調べてみると「塗り絵」にストレス発散の効果があることがわかりました。

アートセラピー

特にフランスでは塗り絵のことを「コロリアージュ」と呼び、ここ数年ブームらしくプレゼントにもよく選ばれるそうです。塗り絵のように何かを描くことでストレスを和らげる効果を「アートセラピー」と言います。
アートセラピーとは、芸術的な活動を通して自己認識を高め、ストレスやトラウマに立ち向かうことを目的とする精神療法のこと。集中して美しい作品を創造することで、自分と向き合い、心を解放することができ、ストレス解消となるのだそうです。
ただ机に落書きをしても対したストレス発散にはなりません。複雑な模様を好きな色で丁寧に塗っていくことで、創造的な気晴らしと
共に、美から精神的安定を得て、リラックスできるのです。
たしかに、無心に塗り絵に取り組んでいる間は、色々なことを忘れられそうですね。
最近は100均でも大人の塗り絵を見かけます。ストレスをかかえる生徒、支援が必要な生徒にそっと手渡してみてはいかがでしょうか?
↑授業中に教室で座れない生徒も、塗り絵をすることで、教室で過ごすという第一関門を突破できると感じます。また、完成させた時に達成感を得ることもできます。
↑最近は本屋にも大人の塗り絵コーナーがあります
↓インターネットで無料でダウンロードもできます。ぜひ利用してみてください。
※画像をクリック
 

Art therapie coloriages anti-stress


created by Rinker
¥1,320 (2024/11/24 13:16:19時点 Amazon調べ-詳細)

ふたばのブログが本になりました。

授業で使えるデジタル教材が満載!「ふたば塾」

ふたばのブログの姉妹サイト「ふたば塾」では、理科の授業で使えるデジタル教材やプリント教材、授業動画で使ったスライドを無料で公開しています。

▶ ふたば塾はこちらから

▷ デジタル教材はこちらから

▷ 授業プリントはこちらから

▷ 授業動画のスライドはこちらから

予習や復習で使えるYoutubeチャンネル

Youtubeチャンネル「ふたば塾」では、予習や復習で使える授業動画を配信しています。ふたば塾のデジタル教材に対応しているので関連付けて学習できます。ぜひご活用ください。

▶ ふたば塾のチャンネルはこちらから

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




自己紹介(PROFILE)

窪田 一志

窪田 一志

1986年生まれ、近畿大学農学部卒業、学びエイド認定鉄人講師、理科コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了、MIE(Microsoft Innovative Educator 2022)取得、Apple Teacher
家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。
教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。
ブログのアクセス数は月10万pvを超え、中学理科の授業情報をまとめた書籍「100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100」を明治図書から出版。また、ブログがアプリ化されるなど勢いのある教育研究者 兼 教育実践者。
先生向け情報サイト「ふたばのブログ」の他、反転学習や、家庭学習に利用できるオンライン学習サイト「ふたば塾」、中学理科の授業動画を中心としたYoutubeチャンネル「ふたば塾」を運営。
記事執筆、研修・講演依頼、書籍化についてはお問い合わせフォームからお願いします。

【著書】


100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100[明治図書出版]





授業力&学級経営力2023年12月号(記事執筆)[明治図書出版]





授業力&学級経営力2024年12月号(記事執筆)[明治図書出版]

【協力実績】
株式会社 NHKエデュケーショナル
国立科学博物館
株式会社Gakken
日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」
株式会社 朝日新聞社 企画事業本部文化事業部
株式会社 高純度化学研究所
株式会社 アスウム
株式会社 学映システム
株式会社リバネス(教育応援VOL55)
株式会社ジヤトコ
株式会社CODEGYM
富山県教育委員会「とやま科学オリンピック」
東京学芸大学 理科教育学分野
高知大学教育学部附属小学校
横須賀市立浦賀中学校
田尻町立中学校
順不同

Apple Teacher



MIE(Microsoft Innovative Educator)