地球と宇宙🌏の導入はMitakaで生徒の心をつかめ!

授業で見せたい動画(授業で使える動画)
授業で見せたい動画(授業で使える動画)地学

宇宙の単元で生徒の心をわしづかみできるフリーソフトがあります。それがMitakaです。

天体シミュレーションソフトMitaka

Mitakaについてはブログ開始すぐに記事にしました。

タブレットに入れたい授業で使えるフリーソフト4「Mitaka」
Mitaka は、 国立天文台 4次元デジタル宇宙プロジェクトで開発している、 天文学の様々な観測データや理論的モデルを見るためのソフトウェアです。天体、宇宙の授業は天体シミュレーションソフト「Mitaka」 地球から宇宙の大規模構造までを...

生徒が授業に集中できるかどうか?は授業内容に興味関心を持てたかどうかが一番大切だと思います。ふたばは、天体の授業の導入では必ずmitakaを使います。「勉強」としてではなく、プラネタリウム的に宇宙の不思議さを伝えることで生徒が自然に宇宙に興味関心を持ってもらいたいと考えるからです。

今回、YouTubeチャンネル「ふたば塾」でmitakaを使った天体の導入の授業を公開しました。

mitakaを活用した天体の導入

まだMitakaを使ったことがない先生は参考にしていただきたいです。

浅いふたばの知識ではこんな感じになってしまいますが、天体が得意な先生ならMitakaの能力をもっと発揮できるはず!もっといい方法があれば教えてください。

可能であればチャンネル登録もぜひお願いしますm(_ _)m

[itemlink post_id=”25217″][itemlink post_id=”25218″]
タイトルとURLをコピーしました