放散虫の観察

実験・授業の情報
実験・授業の情報生物

ガラスの骨格をもつ生きた芸術「放散虫」の観察実験を行いました。

放散虫の観察

放散虫の美しさ



出典:wikipedia

美しいです。生物ということが信じられないです。中学校ではチャートの成分として有名ですね。今回はマンガンジュールから取り出した放散虫を観察しました。
放散虫の永久プレパラートを作るためにマウントメディアを使いました。
プレパラートにルーズリーフなどの穴を補強する透明なシールを貼ります。こうすることで、プレパラートを綺麗につくることができます。
放散虫を含んだ液を一滴取ってプレパラートにのせます。
マウントメディアを少量載せます。
ゴム栓で押すと、うまくいきます。

放散虫の永久プレパラートの完成です。

顕微鏡で観察すると放散虫がたくさん観察できました。
規則的な形で非常に美しいです。
今回は違いますが、放散虫を観察するためにはチャートをフッ酸(メチャメチャ危険な酸)で溶かしたりと難解な作業を伴います。気軽な実験ではないですが、機会があれば放散虫を観察してみてください。自然の美しさを感じることができますよ。
ー追記ー
放散虫はカレンダーにもなっているようです(笑)
[itemlink post_id=”21739″][itemlink post_id=”21740″]
[itemlink post_id=”21738″]
タイトルとURLをコピーしました