実験・授業の情報

理科が苦手な先生に見てもらいたい「理科の実験安全マニュアル」と「啓林館の実験事故防止動画集」

理科の実験で一番やってはいけないこと。それは事故です。楽しく学べるはずの実験も事故があっては何にもなりません。実験の事故を語るうえで大事なことは「誰も事故を起こそうとして起こしているわけではないということです」それでも事故は起こっています。...
教師に役立つ情報

「ジャポニカ学習帳」がミニポーチに♪

科学ガチャネタです。小学校時代の思い出、「ジャポニカ学習帳」がガチャになりました。ジャポニカ学習帳ミニポーチとても懐かしい気持ちになりました。でも、ちょっと残念がことが・・・そう、表紙がお花なんです_| ̄|○この問題については以前記事にしま...
授業で見せたい動画

You Tubeチャンネル「じっけんの時間です。」が面白い

新型コロナウイルスの影響で休校が続く中、大人も子どももYou Tubeを見る時間が増えているそうです。そんな数あるYou Tubeチャンネルの中の一つ。家庭でできる面白い実験を紹介してくれるのが、今回ご紹介するYou Tubeチャンネル「じ...
教師に役立つ本

「黒板アート甲子園」が素敵

先生にとって身近な存在「黒板」。理科の先生は、他の教科の先生に比べて黒板にイラストを描くことが多いと思います。ふたばは絵が苦手なので、子どもからいじられてばかりでしたが、黒板を使ってアートともいえる作品を描く人たちもいるんです。黒板アートに...
物理

ふたば念願の不思議な時計をGET♪

念願の不思議な時計をゲットしました!K-CLACのチェンジフェイス時計前々から欲しかった時計をゲットしました。メルカリで4000円でした。ふたばは手巻き式の機械時計が大好きです。動いている歯車をみると癒やされるんですよね。ちなみにスケルトン...
教師に役立つ本

文章読解と科学的な思考を同時に育む「おはなし推理ドリル」

今回は科学的な思考力と読解力を同時育める学研の本「おはなし推理ドリルシリーズ」をご紹介します。ナゾトキ×文章読解!学研のおはなし推理ドリルおはなし推理ドリルは、ナゾトキ短編小説風の学習教材です。ふたばもやりましたがとても面白い!気分は金田一...