ICT活用 歴史を面白おかしく学べる「COTEN RADIO」📻 今回は理科ではなく社会ネタです。ポッドキャストと言う言葉を聞いたことがあるでしょうか?ポッドキャストとは誰もが無料で聞けるインターネットラジオのことです。最近弟から「面白いネットラジオがあるよ」との情報をもらい、さっそく聞いてみると「めっち... 2020.05.27 ICT活用他教科
子どもに見せたい動画 ハイパーハードボイルドグルメリポートが書籍化! 前に紹介した、テレビ東京のハイパーハードボイルドグルメリポートが書籍化しました!ハイパーハードボイルドグルメリポートが書籍化この本は、ハイパーハードボイルドグルメリポートの番組企画から取材、編集まですべてを手掛けるテレビ東京ディレクターの上... 2020.05.26 子どもに見せたい動画教師に役立つ本
生物 やっぱり我慢できない(≧∇≦)ダンゴムシ(リアルカラー♂)GET やっぱり我慢できませんでした(;^ω^)何が我慢できなかったかというと、ダンゴムシガチャ第六弾のレア「リアルカラー♂」です。ダンゴムシガチャリアルカラー(オス)いやぁリアルカラーとか言われると欲しくなっちゃいますよね…ということでメルカリで... 2020.05.25 生物
生物 ダンゴムシガチャに新作「トラフカラッパ」が仲間入り 新型コロナウイルスによる自宅待機、おのずとスマホを触る機会が増えてしまいますね。ふたばもスマホ依存気味です。でも、やっぱり面白いものが見つかるのもネットなんですよね。見つけてしまったのはダンゴムシガチャ第6弾!今回はなんと丸くなるカニ🦀「と... 2020.05.21 生物
授業で見せたい動画 テンセグリティ構造が力の授業の導入で使える! あるツイッターを見て驚きました!こちらです。テンセグリティ構造テ・テンセグリティ構造!?な、何それ?調べてみると張力構造と呼ばれるもののようです。いわゆる張力による力のつり合いによって物体が静止するのですが、まるで浮いているように感じます。... 2020.05.20 授業で見せたい動画物理
子どもに見せたい動画 日本赤十字社の動画「ウイルスの次にやってくるもの」が考えさせられる 日本赤十字社が新型コロナウイルスに振り回される私達にむけて「ウイルスの次にやってくるもの」という動画を配信しました。まずは下の動画をご覧ください。ウイルスの次にやってくるもの新型コロナウイルスは、ウイルス本来の身体的な問題だけでなく、私達の... 2020.05.19 子どもに見せたい動画