教師に役立つ情報 脱出ゲームで話題のSCRAPの五教科謎解き能力検定が気になる。 脱出ゲームや謎解きカフェがエンターテイメントの1つとしての地位を確立しましたね。そんな、脱出ゲームや謎解きゲームを数多くプロデュースしているSCRAP(スクラップ)が学校で学習する英数国理社五教科を元とした五教科謎解き能力検定なるものを行い... 2020.06.11 教師に役立つ情報
教師に役立つ本 雑誌「幼稚園」の付録「ひふみん将棋」 「幼稚園」は、幼稚園児を対象にした教育系の雑誌ですが、付録の質が凄すぎると話題になっています。歴代の幼稚園の付録誰もが一度は夢中になるワニワニパニックやゲームセンターでおなじみのコイン落とし、さらには牛丼屋の吉野家とコラボした牛丼づくりゲー... 2020.06.10 教師に役立つ本
教師に役立つ情報 最高の学級通信を目指して「一瞬で心をつかむ文章術」と「読みたいことを書けばいい」 本屋さんで2冊の本に心を惹かれました。1冊目は、TBSの世界ふしぎ発見!の放送作家を務められていた石田章洋さんが書かれた「一瞬で心をつかむ文章術」です。ふたばは、本の題名にも心をつかまれてしまいました(笑)一瞬で心をつかむ文章術みんながよく... 2020.06.09 教師に役立つ情報教師に役立つ本
ICT活用 授業動画を配信する方法(大阪府教育センター) 少しずつ学校も通常業務に近づいてきました。大阪府でも分散登校による授業が始まり1週間が過ぎました。とはいえ、北九州や東京などの都市部を始め第2波への警戒感が広がっています。授業動画を作って思ったこと今回、授業動画を自ら撮影して感じたことがあ... 2020.06.08 ICT活用教師に役立つ情報
科学館 フロリダのケネディ・スペース・センターでNASAについて知る ふたばは旅行が大好きです。昨年は、アメリカのフロリダにあるディズニーワールドとユニバーサルスタジオに行きました。一緒に行った親戚のM~ちゃんが、「俺、NASA(ケネディ宇宙センター)行ってくる」と言って一人でケネディ宇宙センターに向かいまし... 2020.06.07 科学館
道徳・総合的な学習 考える道徳を創る 中学校 新モラルジレンマ教材と授業展開 教科化で「読む道徳」から「考え、議論する道徳」への転換が求められています。しかし、議論する道徳授業をつくるのはなかなか難しいものです。しかし、モラルジレンマ教材を用いれば、道徳的判断力を育てる白熱議論の授業がすることができます。ふたばはモラ... 2020.06.05 教師に役立つ本道徳・総合的な学習