考える道徳を創る 中学校 新モラルジレンマ教材と授業展開

道徳・総合的な学習
道徳・総合的な学習教師に役立つ本

 

教科化で「読む道徳」から「考え、議論する道徳」への転換が求められています。しかし、議論する道徳授業をつくるのはなかなか難しいものです。しかし、モラルジレンマ教材を用いれば、道徳的判断力を育てる白熱議論の授業がすることができます。ふたばはモラルジレンマはとてもよい道徳教材だと考えています。モラルジレンマについては以前も記事にしました。

子どもに考えさせたい話「マイケル・サンデルとモラルジレンマ」
ハーバード大学のマイケル・サンデル教授が書いたベストセラー「これからの正義の話をしよう」を読みました。中学生には少し早いかもしれませんが、考えさせたい内容だと感じました。サンデル教授は授業の中で様々なモラルジレンマを例に出します。モラルジレ...

道徳に正解はないのと同様、道徳教材も「これが正解」というものはないように思います。一教師として目の前の生徒が自分と向き合い、他社と向き合い深く考えさせることができる教材を探し続けていく必要があると思いました。

[itemlink post_id=”20808″][itemlink post_id=”20809″][itemlink post_id=”19367″][itemlink post_id=”19368″][itemlink post_id=”20810″][itemlink post_id=”20811″]

 

タイトルとURLをコピーしました