ICT活用

ブラウザでマインドマップがつくれる「MindMup」を授業で活用!

マインドマップについては何回か記事にしました。思考をみえるかするマインドマップ。ふたばはマインドマップが来年度より始まる新しい評価の観点の一つである「粘り強い調整力」を測る一つの目安になると考えています。今回は、そんなマインドマップを登録不...
授業で見せたい動画

重力のモデル実験が分かりやすい

重力は目に見えないため理解しにくいです。こちらの動画はそんな目に見えない重力を分かりやすく見える化したモデルです。どこかの大学の授業だと思いますが、とても分かりやすいです。中学校で重力についてここまで深くあつかうことはありませんが、理科の教...
生物

ジャポニカ学習帳ポーチあの頃セレクションと貝マスコット2

ジャポニカ学習帳については以前にも数回記事にしました。そんなジャポニカ学習帳のミニポーチ第二弾が発売されました。ジャポニカ学習帳ミニポーチ~あの頃セレクション~復刻版ということで、「りか」は、テントウムシが・・・植物はやっぱり寂しいです。り...
物理

消しくずがくっつく消しゴム!?クツワのペン磁消しが面白い

消しクズがくっつくペン磁ケシ消しゴムのカスを机の下にポイポイ捨てるの本当にやめてほしいです。・・・って言うとたんなるグチになりますが、それを解決したのが今回ご紹介するペン磁ケシです。この消しゴムには鉄粉が含まれているため、ペン後ろに装着され...
科学館

日本唯一!東京目黒にある寄生虫博物館

東京に世界中の寄生虫を展示する博物館があるのをご存じでしょうか?今回は東京目黒にある寄生虫博物館についてです。目黒寄生虫館場所は東京都の目黒区、目黒駅の近くです。交通量の多い場所ですが駐車場などはありません。ふたばは神奈川にいたときに伺った...
幼児教育・特別支援教育

支援教育、幼児教育で使えるカードゲーム「レシピ」

以前、ワードスナイパーについて記事にしました同じ場所で見つけた「レシピ」というカードゲームがあります。このゲームが幼児教育や支援教育に使えると感じたのでご紹介します。レシピレシピは、食材カードを集めて、指定されたメニューを先に作り上げた方が...