地学 タブレットに入れたい授業で使えるフリーソフト4「Mitaka」 Mitaka は、 国立天文台 4次元デジタル宇宙プロジェクトで開発している、 天文学の様々な観測データや理論的モデルを見るためのソフトウェアです。天体、宇宙の授業は天体シミュレーションソフト「Mitaka」 地球から宇宙の大規模構造までを... 2014.10.30 地学
生物 タブレットに入れたい授業で使えるフリーソフト3「食物連鎖シミュレーション」 中学 3年生の自然と人間の単元で活用できる食物連鎖の生物バランスを学習・実験できるソフトです。食物連鎖、食物網、生態系のバランスについて学べる「食物連鎖シミュレーション」仮想世界に生息する生物の種類と、その捕食・被食の関係を4種類から選択し... 2014.10.30 生物
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画11「家族のはなし」 家族のありがたみがわかる鉄拳のパラパラ漫画「家族のはなし」「家族のはなし」は、鉄拳が信濃毎日新聞の140周年記念で作成したパラパラ漫画です。あるリンゴ農家のおはなし。農家に生まれた男の子はお父さんとお母さんが大好き。夢はお父さんみたいなリン... 2014.10.29 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
ICT活用 タブレットに入れたい授業で使えるフリーソフト2「KTimer」 授業では、時間を区切って作業をさせることが多いと思います。そんなときに使えるフリーソフトが「KTimer」です。時間を見える化「KTimer」「KTimer」は、タイマー機能付きのデジタル時計ソフトです。時計・タイマー表示部の文字サイズは、... 2014.10.29 ICT活用フリーソフト
ICT活用 タブレットに入れたい授業で使えるフリーソフト1「M2ScreenInk」 若い先生を中心にタブレットを使って授業をする人が増えてきました。ICT化の波が着実にきてますね。ICT推進派としては、嬉しく思います。M2ScreenInkしかし、「授業での活用方がわからない」「動画や写真を見せるくらいにしか使っていない」... 2014.10.28 ICT活用フリーソフト
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画5「A BOY AND HIS ATOM」 原子でアニメを作ったら・・・IBMが製作した原子が主演の1分半の映画です。 Research走査型トンネル顕微鏡を使って、何千個もの原子を人や物の形に正確に配置した静止画像を作り、それをコマ撮りして撮影。 この映画は、走査型トンネル顕微鏡(... 2014.10.28 化学授業で見せたい動画