コミュニケーション能力・心理 「あなたは私の友達?」友人と双子コーデが流行る理由 1月24日の読売新聞で気になる記事を見つけました。「友人同士で同じ色やデザインの服を着るファッションが、若い女性の間で流行している。」という記事でした。今回は、この記事を読んでいろいろ考えたことを書いていきたいと思います。友人と「双子コーデ... 2015.01.26 コミュニケーション能力・心理
実験・授業の情報 もうひとつの地球?第二の地球発見! 地球とほぼ同じ環境の星が見つかりました。「Gliese 832c」という名前の星です。2014年7月のニュージーランドで「地球から16光年程離れた場所に、地球とほぼ同じ環境の「星」があることをニューサウスウェールズ大学の天文学者が発見した。... 2015.01.26 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 人の味覚と進化論 今回は人の味覚から進化論について考えていきたいと思います。壮大なテーマですね。人が生き残るためには何を食べるかがとても大切です。つまり、味覚がとても重要になるのです。それでは早速考えていきます。好みが大きく分かれる食材好みが大きく分かれる食... 2015.01.23 実験・授業の情報生物
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画32「なにもしないこと」と「いじめがなくならない理由」 アメリカのいじめ撲滅運動団体「The Together Against Bullying」が製作したキャンペーン動画です。15秒程度のショートムービーですが、傍観者であることの責任を深く考えさせる動画になっています。いじめをなくすために必要... 2015.01.23 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画31「植松努さんのスピーチ」 子どもにぜひとも見せたいスピーチの動画があります。TED Sapporoで行われた株式会社「植松電機」の専務取締役の植松努さんのスピーチです。植松努さんのスピーチ植松努さんの半生子どもの頃から飛行機が好きで、宇宙にも憧れていた植松さんは、大... 2015.01.22 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画14「全反射卵」 中学一年生の光の性質。全反射の単元で見せたい動画です。始めてこの実験を見たとき、全く理屈がわかりませんでした。理科の教師として恥ずかしいですね。詳しい解説がネット上に載せられていたので引用します。引用元←こちらをクリックしてください。ろうそ... 2015.01.19 授業で見せたい動画物理