実験・授業の情報

ビールは電解質?

前回生徒の身近な飲み物を使った実験を紹介しました。三年生「電解質と非電解質」の単元で同じような実験をしたので紹介します。身近な液体が電解質か非電解質か調べる実験この実験では、 食塩(塩化ナトリウム) 食塩水(塩化ナトリウム水溶液) うすい塩...
授業で見せたい動画

授業で見せたい動画24「牛乳とコーラを混ぜると•••」「午後の紅茶とビタミンレモンを混ぜると•••」

一年生、物質の性質の単元で使える動画を見つけました。牛乳とコーラを混ぜるだけという簡単な実験です。結果はというと•••動画を見てみてください(笑)コーラという生徒の身近な飲み物を使うことで実験に対して興味関心を引くことができます。牛乳とコー...
子どもに見せたい動画

正しいネット活用、助け合いアプリ

前回、中国のネット依存症更生施設について書きました。ネット依存症は世界的な問題ですが、ネットは上手に活用することで素晴らしい世の中を作ることもできます。その一つの活用法が今回ご紹介する「Be My Eyes」です。ネットの正しい使い方「Be...
子どもに見せたい動画

子どもに見せたい動画45「壮絶!中国のネット依存更生施設」

ネット依存については、以前にブログで書きました。ネット依存は今や世界的な問題になっているようです。特にネット依存が問題化しているのが中国です。中国の発展の勢いは眼を見張るものがあります。ITにおいても同様で、北京はネット環境が最も充実してい...
授業で見せたい動画

授業で見せたい動画23「なんでもドラム〜♩」

一年生の音の単元で使える動画を見つけました。それがCRIPHITです。なんでもドラムにできるCRIPHIT「CRIPHIT」は、クリップをつけた場所が打楽器になるという不思議な楽器です。使い方は、ダンボールや雑誌など、なんでもいいので、クリ...
科学館

福井県立恐竜博物館に行ってきました。

恐竜といえば福井県!福井県といえば恐竜!ということで恐竜好きの聖地福井県立恐竜博物館に行ってきました。大阪自然史博物館に続いてなんと、二週連続の恐竜博物館です。山代温泉と恐竜とコンボは最強ですね。付き合ってくれてる奥さんに感謝(笑)福井県立...