生物 人体について学べる絵本「人体ジェットコースター」がおもしろい 今回は、中学2年生の人体の単元で使える、人体の内部構造ついて楽しく学べる絵本「人体ジェットコースター」をご紹介します。人体ジェットコースター出典:ポプラ社人体ジェットコースターは中垣ゆたかさんの書かれた絵本でポプラ社さんから発売されています... 2021.10.16 教師に役立つ本生物
授業で見せたい動画 ゲームソフトから金を取り出せる? 金属の「製錬」という言葉が新しく教科書に載せられました。今回は、そんな製錬の授業で使える面白い動画を見つけたので紹介します。ゲームソフトから金を取り出す!?ゲームソフトなどの基盤から金が取り出せるということは知っていましたが、まさか、個人で... 2021.10.08 化学授業で見せたい動画
教具 レーザーチェスで反射の法則を学ぶ 「面白いアナログゲームないかなぁ〜」なんて考えてスマホをイジイジしていたら、反射の法則を遊びながらマスターできてしまう最強のアナログゲームを発見してしまいました。レーザー光を利用したアナログゲーム「レーザーチェス」まずは上の動画をごらんくだ... 2021.10.06 教具物理
教師に役立つ情報 教師に見てもらいたい動画「やる気のない教師に生徒が伝えたかったこと」 日本中の先生にぜひ見てもらいたい動画を見つけました。授業する気がない怠惰な先生に生徒が切れる瞬間今までの授業内容や先生と生徒の関係性は分かりません。もしかしたらうまく編集されて先生が悪役にされているのかもしれません。でも、この動画の生徒の ... 2021.10.05 教師に役立つ情報
授業で見せたい動画 この永久機関が存在できない理由を「力学的エネルギー保存の法則」を使って説明しなさい。 3年生、エネルギーの単元で子どもたちに見せたい動画を見つけました。ついに永久機関ができましたこの動画を見て、「これは問題にできるぞ!」と思いました(^^)力学的エネルギー保存の法則を解説したあとに、「今から小テストをします。」と言って白い紙... 2021.10.04 授業で見せたい動画物理
授業で見せたい動画 自分を骨にして行う骨の授業がすごい! やのせん@VR教育さんTweetがめっちゃ面白かったので紹介させてください。自分を標本にして骨格の授業まずは下の記事と動画をご覧ください。面白すぎます(笑)vtuber活動を行っているふたばもこの発想はなかったです(^_^;)骨格の授業で先... 2021.10.01 ICT活用授業で見せたい動画