ごみ問題は、ヒトが分解できないゴミを出し続る限り、必ずぶち当たる問題です。日本のゴミ総排出量は以下の通り
これは東京ドーム115杯分だそうです。ごみ処理には多額の税金が導入されています。もしこのごみ処理を火山のマグマで行うことができたならどうでしょう?一見、燃料費もかからず、無限に処理をし続けられるような気がします。そんな「火山でごみ処理をするとどうなるか」を科学的に検証した動画がこちらです。
運搬費や、そもそも常にマグマがあるわけではないことや、科学的な見地から考えることの大切さがわかる動画です。実際にこの疑問を生徒に投げかけて、思考実験させることで科学的に物事を考えことができるかもしれません。
以前記事にした疑問→仮説→(思考)実験→考察の流れについて考えさせることができると思いました。

ワークシートから考える「生徒が実験の考察を書けない理由」
12月の理科の研修に行って気づいたことがあります。なぜ今まで気づかなかったのかが不思議です。もったいぶらずに書くと「生徒が実験の考察を書けない理由」です。生徒が実験の考察を書けない理由今まで、生徒に「考察って何書くのかわからへん。」「結果と...