授業で見せたい動画 授業で見せたい動画45「地球温暖化と氷河崩壊」 3年生の「自然と人間」もしくは1年生の「物質の三態、水の状態変化」で使える動画です。この動画は2008年5月に西グリーンランドのイルリサット氷河を撮影したものです。地球温暖化によって氷河が溶けて崩壊していく様子が映されています 。過去撮影さ... 2016.02.18 化学授業で見せたい動画
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画「世界地図で見る核爆発〜平和学習で核について考える〜」 この動画は、1945年から1998年までに繰り返されてきた2053回の核実験の様子を表しています。北朝鮮による水爆実験が問題になりました。学校では平和学習の中で「日本が世界唯一の被爆国であること」は教えますが、その意味がきちんと伝わっている... 2016.02.17 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
実験・授業の情報 放射線の小話「火星移住計画進行中、人類が火星に降り立つために必要なこと」 福島県の原子力発電所の事故を受けて「放射線」という言葉が一躍注目を集めました。私の前任校では放射線の追加教材が送られてきました。内容は、「放射線は確かに危険だが日常的に存在しており医療などでも利用されている」と教えましょうというものでした。... 2016.02.16 地学実験・授業の情報
その他・お知らせ 感動「郡山駅から受験生へのメッセージが素晴らしい」 福島県郡山駅でセンター試験前日の1月15日に撮影された黒板の写真がネットで話題になりました。全文を下に載せます。郡山駅の受験生へのメッセージ「平成28年1月 受験生のみなさまへいつもJR東日本郡山駅をご利用いただきありがとうございます。今、... 2016.02.15 その他・お知らせ
教具 電子天秤が教室から消える? 小ネタです。将来、電子天秤が理科室から消えるかもしれません。その理由は・・・↓スマホで重さを測れるからです。スマホで重さを測れるアプリ新しいiPhone6Sには、3Dtouchという機能が搭載されました。これはスマホの画面を強く押しているか... 2016.02.12 教具教師に役立つ情報
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画43「生ゴミからガスを作る家庭用エコシステム」 3年生は、進路決定に向けてバタバタと忙しい毎日だと思います。単元はもう終わりましたか。ふたばは、大急ぎで単元を進めています。ダメダメですね(笑)多くの3年生の先生方は、最後の単元である「自然と人間」か「環境と人間」を終えて復習や受験対策を行... 2016.02.10 授業で見せたい動画生物