教具 100円均一の実験教材 久しぶりにダイソーの実験コーナーに立ち寄りました。さまざまな種類があります。特に夏休みには自由研究の影響かどの100円均一にも実験シリーズが並びます。そんな100均の実験シリーズについて思うことを書きます。100円均一の実験シリーズ理科の教... 2016.10.26 教具教師に役立つ情報
ICT活用 コストコのiPhone用データドライブ 食料品から衣類、デジタル製品、タイヤまで扱う卸屋さん「コストコ」でiPhone用のデータドライブが売られていました。コストコのiPhone用データドライブ授業でiPhoneを使われる先生は持っておきたいですね。3980円と値段もお手頃です。... 2016.10.25 ICT活用教具
ICT活用 GREEのネット教材で情報モラル学習 「グラブル?」や「ドリランド」といったゲームアプリで有名なGREEから情報モラル学習アプリが配信されました。指導ガイドも無料で配布されています。GREEの情報モラル学習アプリストーリーに沿ってゲーム感覚で情報モラルを学習することができるそう... 2016.10.24 ICT活用フリーソフト
実験・授業の情報 幼稚園の入園試験から考える理科を学ぶということ 突然ですが問題です。上のバスは右向き、左向きどちらに進むでしょうか?論理的な思考力1・・・・・ヒント1日本のバスです。・・・ヒント2バスの中を想像してみてください・・・・ヒント3窓が手前側に並んでますねぇ・・・・・・・わかりましたか?私はわ... 2016.10.21 実験・授業の情報教師に役立つ情報
実験・授業の情報 コンセントを科学する 今回は理科室のコンセントから学べる電気の豆知識の紹介です。コンセントから学ぶ電気の不思議コンセントは生徒にとっても身近な存在ですが、改めて考えたことはないと思います。そんなコンセントについて考えてみました。↑理科室のコンセント。さまざまな種... 2016.10.20 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 煮干し(カタクチイワシ)の解剖 今回はお手軽解剖の代名詞である煮干しの解剖です。今回は煮干し(カタクチイワシ)の解剖からヒトの構造を探っていきたいと思います。煮干しの解剖からヒトの構造を考えるまずは大きめ(人差し指程度)の煮干しを選びます。できるだけ、体が大きくて真っ直ぐ... 2016.10.19 実験・授業の情報生物