子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画84「チェルノブイリのVRツアー」 立ち入り禁止が続く、ロシアのチェルノブイリ原子力発電所のVR動画を紹介します。チェルノブイリ原子力発電所VR人類史上最悪の事故であるチェルノブイリ原子力発電所事故の発生から30年が経ちました。未だに立ち入り禁止は解かれません。向こう100年... 2016.12.15 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
実験・授業の情報 チューブストローで気圧を体感 中学校1年生気圧の単元で使える小ネタです。チューブストローで気圧を体感気圧は目に見えず、普段から当たり前に存在しているのでイメージがつかみにくい教材だと思います。地上では1気圧(1atm)である1013hPa(ヘクトパスカル)といっても、そ... 2016.12.14 化学実験・授業の情報
フリーソフト 登山家の相棒「地図ソフトカシミール3D」で学ぶ 登山家にはポピュラーな地図ソフトカシミール。授業にも使えると感じます。今回は無料でも使えるカシミールについて書いていきます。無料で使える地図ソフト基本の地形図は無料でダウンロードすることができます。↑ダウンロードページ中学校の地形図や堆積の... 2016.12.13 フリーソフト地学
実験・授業の情報 ハチミツで花粉観察 ハチミツで花粉が観察できるって知っていましたか?今回はハチミツをつかって様々な種類の花粉を観察する方法について書いていきたいと思います。ハチミツで花粉の観察ハチミツで花粉を観察できるのは、ミツバチが蜜を集めるときに足についた花粉がハチミツの... 2016.12.12 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 NAS電池 NAS電池というものをご存知でしょうか?名前の通りNa(ナトリウム)とS(硫黄)から作る電池です。NAS電池300度近い温度が必要なので、一般に使われることはないですが、大規模な電池として注目されています。日本ガイシのCMで有名になりました... 2016.12.10 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 音が振動であることがわかる科学おもちゃ 音の正体が振動であることがわかるおもちゃを紹介します。クルクルスネークふたばは今まで、塩と黒いビニール袋を使った実験で音が振動であることを確かめていました。小学生にはこの実験の方が面白いと思います。用意するものは画用紙、紙コップ、モールです... 2016.12.09 実験・授業の情報物理