子どもに見せたい動画 LINEサイバー防災訓練 sns等のトラブルが毎年のように発生しています。スマホのトラブルは学校だけで対応することはとても難しく、しかも一回巻き込まれてしまうと問題が長引いてしまうことが多いです。今回はそんなスマホのトラブルの一つ「アカウントの乗っ取り」についての記... 2017.06.11 子どもに見せたい動画教師に役立つ情報
子どもに見せたい動画 教師に見せたい動画「1分間に何人の生徒とハグができるか」 教師にぜひ見て欲しい動画を見つけました。動画はあるギネス記録を映したものです。その記録とは「1分間に何人の生徒とハグができるか」・・・愛に溢れてますね(幸)1分間に何人の生徒とハグできる?今までの記録は77人。この大記録に挑んだのはインドの... 2017.06.10 子どもに見せたい動画教師に役立つ情報
実験・授業の情報 孔雀石「Cu2CO3(OH)2」を還元させて銅を取り出す 孔雀石という緑色の鉱石があります。今回は孔雀石をつかった面白い実験をご紹介します。孔雀石「Cu2CO3(OH)2」を還元させて銅を取り出すクジャク石は、100均にも売っています。↑100均で売っている孔雀石の外観この鉱物の化学式はCu2CO... 2017.06.09 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 砂糖、硝酸カリウム、塩化アンモニウムのパフォーマンステスト A、B、C三本の試験管があります。この試験管にはそれぞれ100mlの水に50gの溶質が溶かされています。溶けている物質は砂糖、硝酸カリウム、塩化アンモニウムのいずれかです。この試験管は全て50℃です。3つの試験管の溶質が何であるかを試験管を... 2017.06.08 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 水の状態変化を科学する②「思考力を高めるエレビーカー」 前回「思考力を高める実験。試験管と漏斗はどうなる?(水の状態変化を科学する)」という記事を書きました。同様の実験にエレビーカー実験というものがあります。小学校では有名な実験らしいです。エレビーカーの実験上図のようにビーカーの中に水を満たした... 2017.06.07 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 最強の磁石ネオジム磁石で磁力を学ぶ 最強の磁石「ネオジム磁石」。最近は100均でも売られるようになりました。今回はこのネオジム磁石を使って磁力の不思議を学んでいきたいと思います。ネオジム磁石で工作実験前に腕時計や携帯、スマホはしまっておいてください。ネオジム磁石を甘く見てはい... 2017.06.06 実験・授業の情報物理