実験・授業の情報 ボディペイントで臓器を学ぶ またまたまた、臓器ネタです(笑)水着やTシャツなどにイラストが描かれているのもいいのですが、画力に自信があれば直接肌にペイントするのはいかがでしょうか?ボディペイントで臓器を学ぶ出典:photobucket.comこちらは、Danny Qu... 2017.09.02 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 イジワルなブラックボックス回路 生徒の思考力を高める実験の紹介です。今回は電気回路を隠したブラックボックス回路をつかって生徒の思考力を高める方法を考えました。イジワルなブラックボックス回路回路の学習で思考力を高めるのがブラックボックス回路です。電極が6つあり、通電装置(ブ... 2017.09.01 実験・授業の情報物理
教具 電流・電圧・抵抗をモデル化 面白い教具を教えてもらいました。電流・電圧・抵抗の立体モデルです。電流・電圧・抵抗をモデル化 斜面に釘を打ち込み金属球を転がします。金属球が電子の流れを表します。釘による金属球の流れにくさが抵抗流れる金属球の数が電流斜面の高さが電圧を表しま... 2017.08.31 教具物理
実験・授業の情報 はく検電器の不思議 今回は静電気の実験でおなじみのはく検電器について書いていきます。はく検電器の不思議 二年生、静電気の単元の実験といえば はく検電器が思い浮かぶと思います。でっかいはく検電器演示用のこんな大きいものもあります。「てぇいっ!」はく検電器はとても... 2017.08.30 実験・授業の情報物理
子どもに見せたい動画 考えさせられる動画『男女が21日間のサバイバルに挑戦「THE NAKED」』 考えさせられる動画です。私たちが子どもたちに培うべき力。文科省のこれからの学校教育の在り方のなかに『「生きる力」の育成を基本とする』とあります。自ら学び自ら考える力、AIの進歩により既存の仕事が変わっていく中で活躍できる力、などなど様々な観... 2017.08.29 子どもに見せたい動画コミュニケーション能力・心理
実験・授業の情報 静電気の不思議!ケルビン発電機を考える。 私が、静電気の不思議さを最も感じるのがケルビン発電機です。静電気の不思議!ケルビン発電機を考える ケルビン発電機とはケルビン発電機は、1859年にイギリスのケルビンによって発明された発電機です。 水流が水滴になるときに静電気が発生することを... 2017.08.29 実験・授業の情報物理