授業で見せたい動画

理科教師なら予約!NHKシリーズ人体 第2集 ”脂肪と筋肉”が命を守る放送予定

以前NHKスペシャルシリーズ人体について書きました。第二弾となる「第二集 驚きのパワー!“脂肪と筋肉”が命を守る」が2017年11月5日に放送されます。体中の臓器がお互いに情報を交換することで私達の体は成り立っている。そんな新しい「人体観」...
教師に役立つ本

「コグトレ」で認知機能トレーニング

今回は、特別支援教育や、幼児教育で使える情報です。認知機能を高めるコグトレ「コグトレ」には、子どもの認知機能(見る・聞く・想像する力)を高めるワークシートが多数収録されています。「覚える」「数える」「写す」「見つける」「想像する」の5つの力...
実験・授業の情報

フックの法則の実験のポイント

フックの法則を調べるときのポイントがあります。理科室にあるバネを適当に使ってはいけないって知っていましたか?今回はフックの法則の実験に迫ります。フックの法則で使ってもいいバネとはこれは二つのバネを使って求めたばねを引く力とバネの伸びのグラフ...
実験・授業の情報

ベリーペイントで人体を学ぶ

みなさんはベリーペイントを知っていますか?ベリーペイントとは、生まれてくる赤ちゃんの健やかな成長、そして安産を願って、妊婦さんのお腹に絵を描くことをいいます。出典:マタニテ:マタニティフォト大阪扇町ィフォト大阪扇町このようにかわいいものが多...
子どもに見せたい動画

子どもに見せたい動画「How to forgive(他人の許し方)」

他人を許すということはとても難しいものです。大人でもなかなかできるものではありません。キリスト教でも許す(赦す)ことはとても重要な意味を持ちます。イエス・キリストは、自らを十字架にはりつけにした人に対して「父よ、彼らをおゆるしください。彼ら...
実験・授業の情報

位置エネルギーと運動エネルギーを実験を通して学ぶ

今回は位置エネルギーと運動エネルギーについての様々な実験を紹介していきます。位置エネルギーの実験これは位置エネルギーを調べる実験装置です。上から重りを落として、下にある基準がどれだけ下がったかで位置エネルギーの大きさをみます。学校では斜面を...