教具 骨と筋肉について学べるアームカバーがちゃ ガチャネタです。筋肉や骨の構造が見せれる?アームカバーコレクション特に説明は不要ですね(笑)筋肉や骨格の授業で、使えばとりあえず一笑いとれます・・・が特に使う必要はないかもしれません(笑)ふたばが使うなら、筋肉と骨を重ねて身に着けておいて、... 2021.01.14 教具生物
デジタル教材・プリント教材 中学理科学習サイト(無料) 📺ふたば塾📺(ふたばの授業動画)↓YouTubeへのリンク🌐これで完ぺき!理科の総まとめ🌐※総まとめのイラストをクリックするとデジタル教材で学習することができます。1年の総まとめ 植物🌻🌱🦠🔬 火山・地震・地層🌋💎🏞️ 光・音・力🔎🕯️🔊🔨... 2020.08.23 デジタル教材・プリント教材
ICT活用 ついに来た!ARが授業で大活躍する時代♪ ARという言葉をよく聞くようになりました。ふたばは、「VR(Virtual Reality)」について記事にすることが多かったですが、AR(Augmented Reality)については、科学玩具の紹介程度にとどまっていました。でも、これか... 2020.04.03 ICT活用
実験・授業の情報 鳥ハツ(鶏の心臓)の解剖 今回は、前からずっとやってみたかったニワトリの心臓、鳥ハツの解剖についてです。鶏の心臓(鳥ハツ)の解剖鶏の心臓は鶏キモとしてスーパー等で普通に売られています。多くの場合肝臓とセットで5つ300円程度で手に入れることができます。実験用にたくさ... 2020.03.06 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 ムカデの歩き方 GW、しまなみ海道でサイクリングをしていたところ、なにやら道路上をクネクネ歩く者が・・・画面中央にいる細長いものです。カラスが食べようと狙っていましたが、小さい体ながら撃退していました。そんなクネクネの正体とは・・・ムカデさんです。※閲覧注... 2019.09.12 実験・授業の情報生物
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 汗をかくロボット「ケンゴロウ」、バク宙するロボット「Atlas」が凄い ロボットが好き・・・だから理科を頑張るそんな風に考えてくれる子どもたちはたくさんいます。今回は日本が誇るロボットについて書いていきます。すごいロボット東京大学の情報システム工学研究室が開発したロボット「ケンゴロウ」。このロボットは人間の骨格... 2019.06.21 実験・授業の情報授業で見せたい動画(授業で使える動画)