心臓

実験・授業の情報

鳥ハツ(鶏の心臓)の解剖

今回は、前からずっとやってみたかったニワトリの心臓、鳥ハツの解剖についてです。鶏の心臓(鳥ハツ)の解剖鶏の心臓は鶏キモとしてスーパー等で普通に売られています。多くの場合肝臓とセットで5つ300円程度で手に入れることができます。実験用にたくさ...
ICT活用

家庭学習レシピで自主学習ノート&家庭学習ノートはバッチリ♪

小学生の家庭学習で使える情報を集めて紹介しているサイトを発見しました。それが今回ご紹介する「家庭学習レシピ」です。家庭学習レシピ家庭学習レシピのリンク家庭学習レシピは、小学生の家庭学習の情報を集めて紹介しているサイトです。とくに、家庭学習ノ...
教具

科学がちゃ「本気で作った人体解剖模型ポーチ」が面白い!

科学がちゃネタです。いつも面白い科学がちゃで楽しませてくれるScienceTechnicolorがまたまたやってくれました。今度は人体解剖模型を元にしたポーチです。本気で作った人体ポーチなかなかにグロテスクですね。毎回思いますが、誰が買うん...
教具

Flying Tigerで売られている科学玩具が素晴らしい

前回、FlyingTigerのスケボーを紹介しました。実はFlyingTigerにはスケボー以上に理科教師の魂を鷲掴みするアイテムがたくさん売られているんです。今回はそんな北欧雑貨のFlyingTiger copenhagen(フライングタ...
教具

学研「人のからだ付箋」が授業で使える

2年生、人体の授業で使える面白い付箋を紹介します。学研の人のからだシリーズの付箋が授業で使える人のからだシリーズは、Gakkenが人の体をテーマに楽しく学習できるよう作られました。胃、気管、歯、脳、心臓など、人の体の様々な器官の付箋が発売さ...
実験・授業の情報

100均ポンプで心臓(循環器)を学ぶ

小学校の先生から面白い教具を見せてもらいました。それがこちらの簡易ポンプ心臓モデルです。簡易ポンプ心臓モデル全身と肺に心臓を通して血液が循環していく様子を観察することができます。大動脈、大静脈、肺動脈、肺静脈がとても分かりやすいです。ポンプ...