心臓

ICT活用

動画の編集ができる「Leawo Prof.Media」が便利♪

GIGAスクール構想の元、一人一台体制が整ってきました。授業の在り方も大きく変わっている真っ最中。先生方はタブレットパソコンをどのように活用されているでしょうか。タブレットパソコンの活用場面は多々あると思いますが、理科教育でぜひ取り入れてい...
実験・授業の情報

お茶の水女子大学でパッケージ開発された「減災どこでも理科実験パッケージ」が素敵

新型コロナウイルスの勢いが止まりません。第4波と言われていますが、第何波まであるのでしょうか?理科の授業にも大きな影響があります。それは班体制であるため理科室での実験ができない!ということ。でも、実験ができない理科なんて理論だけで面白くない...
生物

サイエンステクニカラーの科学ガチャ「ぷにぷに人体模型」脳みそぷりぷり

科学がちゃネタです。scienceTechnicolorの「ぷにぷに人体模型」の紹介です。ぷにぷに人体模型脳みそぷりぷりの文字が目立ってますね~(笑)これは、授業では使うというよりは、ジョークアイテムですね。ただ、理科教師としては心が惹かれ...
実験・授業の情報

モウカザメの心臓を食べてみた❤🦈

東京の居酒屋のメニューに目がとまりました。書かれていたのは・・・モウカの星モウカザメの心臓が気になるので注文♪こちらがモウカザメの心臓です。普通においしかったです。モウカザメ(ネズミザメ)モウカザメは別名ネズミザメ、カドザメとも呼ばれるそう...
デジタル教材・プリント教材

中学理科学習サイト(無料)

📺ふたば塾📺(ふたばの授業動画)↓YouTubeへのリンク🌐これで完ぺき!理科の総まとめ🌐※総まとめのイラストをクリックするとデジタル教材で学習することができます。1年の総まとめ 植物🌻🌱🦠🔬 火山・地震・地層🌋💎🏞️ 光・音・力🔎🕯️🔊🔨...
ICT活用

ついに来た!ARが授業で大活躍する時代♪

ARという言葉をよく聞くようになりました。ふたばは、「VR(Virtual Reality)」について記事にすることが多かったですが、AR(Augmented Reality)については、科学玩具の紹介程度にとどまっていました。でも、これか...