エネルギー

授業で見せたい動画(授業で使える動画)

伊藤家の裏技の仕組みを科学的に考える。授業で見せたい動画30「卵の黄身だけをすくう裏技」

前回と同様、24時間テレビの伊東家の食卓で紹介されていた「卵の黄身だけを取り出す裏技」です。裏技を科学的に考えることで論理的な思考力を養う卵の黄身だけをペットボトルで抜きだしてみた↑ペットボトルを使った方法1年生、気圧の単元で使えると思いま...
授業・学校で使えるアプリ

授業•部活で使えるアプリ11「Ubersense」

初めての部活ネタです。私はテニス部の顧問をしています。テニスを教えていていつも思うこと。うまい生徒はとにかくフォームがキレイです。そして生徒にもそれはわかるようです。そこで子どもたちに「見ていてカッコいいフォームをしよう」と呼びかけるのです...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

究極のエコ!オレンジだけを使って「発電」してるネオン広告が素敵

中学校二年生電池の単元で見せたい動画を見つけました。オレンジジュースの「Tropicana」が公開した広告動画です。ネオンを使った広告なのですが 、電力原がなんと「オレンジ」!理科の面白実験でおなじみの果物電池ですね。果物電池のネオン広告理...
道徳・総合的な学習

子どもに伝えたい話「時間の使い方」

ネット上で時間の使い方について考えさせられる話を見つけたのでご紹介します。時間とビンとコーヒーの話「1日24時間では足りないと思う程に忙しいとき、マヨネーズの瓶と2杯のコーヒーを思い出して下さい」 哲学の授業の前に、教授は大きな空のマヨネー...
実験・授業の情報

人の味覚と進化論

今回は人の味覚から進化論について考えていきたいと思います。壮大なテーマですね。人が生き残るためには何を食べるかがとても大切です。つまり、味覚がとても重要になるのです。それでは早速考えていきます。好みが大きく分かれる食材好みが大きく分かれる食...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画13「理科ができれば生き残れる?」

先日、研修先で衝撃の事実を知りました。「授業が実生活に役立つと思うか?」というアンケートに対して、「役に立たない」と考えている生徒の割合が5教科中トップに「•••マジで?」「理科は実生活に役立ってない」と考えている生徒がとても多いということ...