がちゃ

実験・授業の情報

科学ガチャ18「つかめる水!実験セット」

久々の科学ガチャネタです。地元のツタヤの中で面白いガチャを見つけました。それが今回紹介する「つかめる水!実験セット」です。科学ガチャ「つかめる水!実験セット」 このつかめる水は「Ooho」とも呼ばれ、ロンドンにある芸術大学大学院の3人の生徒...
実験・授業の情報

科学ガチャ17「鳥人間」

物理の授業で使える科学ガチャ「鳥人間」を紹介します。科学ガチャ「鳥人間」2014年5月に面白科学がちゃ「鳥人間」が発売されました。全5種類で200円引っかかる場所があればどこにでも顎を載せることができます(笑)ヤジロベーと同じ仕組みですね。...
実験・授業の情報

磁石で方位磁針を簡単につくる方法

今回は、2年生磁界についての単元で使える小ネタを紹介します。磁石で方位磁針をつくる方法 水に浮かべる出典:よくあるのは水に浮かべる方法です。磁石を発泡スチロールに乗せて水に浮かべます。確かにうまくいきますが、水を使ったり発泡スチロールを切っ...
実験・授業の情報

科学ガチャ16「拡大‼︎リアル造形 花粉」

久々に心を震わせる科学ガチャにであいました。科学ガチャのパイオニア奇譚クラブがおくる「拡大‼︎リアル造形 花粉」です。リアルな花粉がガチャに!このがちゃを見つけた瞬間、ふたばの顔に上の写真のガチャマシーンの上のフリーザのような笑みがこぼれま...
教具

科学ガチャ15「化石標本」

化石のガチャガチャです。お金と時間がなくて写真しかとっていませんでした。ネットで調べてみたのですが、なぜか情報がでてきませんでした。他の化石標本ガチャの情報は出てきたんですが・・・なぜ?情報があればコメントください。・・・気になる・・・。科...
実験・授業の情報

科学ガチャ14「月齢」

久しぶりに科学ガチャネタです。月の満ち欠けをモチーフにしたガチャです。科学ガチャ 「月齢」ストラップタイプとマグネットタイプがあります。ふたばがガチャガチャするとマグネットタイプの半月が当たりました。思ったより小さかったです(笑)ふたばの当...