教師に役立つ情報 脱出ゲームで話題のSCRAPの五教科謎解き能力検定が気になる。 脱出ゲームや謎解きカフェがエンターテイメントの1つとしての地位を確立しましたね。そんな、脱出ゲームや謎解きゲームを数多くプロデュースしているSCRAP(スクラップ)が学校で学習する英数国理社五教科を元とした五教科謎解き能力検定なるものを行い... 2020.06.11 教師に役立つ情報
ICT活用 小学校向けプログラミング教材「プログル」、新シリーズ「6年理科電気キット」発売 小学生向けのプログラミング教材のプログルから、新教材「6年理科電子キット」が5月13日に発売されることになりました。プログルプログルは、児童が自分たちの力で取り組むことができる、 ドリル型の学習教材です。先生の意見を取り入れて開発されたシン... 2019.05.08 ICT活用教具
ICT活用 「学習指導要領の改新の動向とアクティブラーニング」のセミナーに参加してきました。 2月13日に「タブレット端末活用セミナー」に参加してきました。今回はセミナーの内容について書いていきたいと思います。タブレット端末活用セミナー2016このセミナーは一般社団法人日本教育情報化振興会主催で学校にICT機器の納入を行っているSk... 2016.03.07 ICT活用教師に役立つ情報
教師に役立つ情報 教師に役立つ本4「理科だからできる本当の言語活動」 昨今の教育の大きな流れの一つが「言語活動の充実」です。 新学習指導要領では「言語活動の充実」が「各教科等を貫く重要な改善の視点」として盛り込まれています。今まで、言語活動は国語科で行うものというイメージが持たれていました。しかし、新学習指導... 2014.10.16 教師に役立つ情報教師に役立つ本
実験・授業の情報 皆既月食 2014年10月8日 皆既月食を見よう明日はついに皆既月食です。ワクワクしますね。天候も晴れのようです。国内のとんどの場所で赤い月が見られます。国立天文台のホームページに明日の皆既月食の東京での見え方が載せてありました。午後8時ごろに食の最大をむかえるようです。... 2014.10.07 地学実験・授業の情報