授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画(授業で使える動画)

超巨大スケールのぞうの歯磨き粉実験がすごい

以前紹介したぞうの歯磨き粉の実験ですが、この実験の世界記録に挑戦した動画です。動画の最初は実験の説明や準備となっており、9:06から実験が開始される。超巨大スケールのぞうの歯磨き粉実験実験内容はシンプル。青色の着色した35%の過酸化水素に、...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

星空の全天球タイムラプス動画で星の動きを学ぶ

3年生、宇宙の日周運動の単元。東西南北の星の動きはどのように教えていますか?立体的な考え方と時間的な考え方の両方を必要とするため、とても理解しづらい単元だと思います。そんな星の日周運動を教える秘密兵器があるのをご存知でしょうか?その秘密兵器...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

NHK「世界は教科書でできている」本日放送

明けましておめでとうございます。今年もふたばのブログをよろしくお願いします。2020年一発目は、理科の先生に見ていただきたい番組の紹介です。本日2020年1月7日(火曜日)に NHKより、教科書の内容から身近な謎に迫っていく番組「世界は教科...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

ブラックホールを見るためには・・・

以前ブラックホールの画像が公表されたという記事を書きました。今回、ネットで「ブラックホールを見る」という動画を見つけましたが、とても面白いと思ったので紹介します。ブラックホールを見るうーん、マニアックですね。好きな人は好き。それ以外の人にと...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

受精卵の卵割について学べるイモリの孵化の動画

3年生の細胞分裂の単元で見せたい動画の紹介です。イモリの卵の成長イモリの受精卵が卵割していき、胚になる様子です。卵割のような流れのある内容は、教科書などで静止画で見せるよりも動画を見せることでとても理解しやすくなると思います。ICT機器をう...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

光を99%以上吸収する暗黒シートがすごい

1年生、光の単元で使えそうな授業ネタです。産業技術総合研究所(産総研)さんが全ての光を吸収する究極の暗黒シートを開発したというのです。どういうことなのでしょうか?産総研が暗黒シートの構造や仕組みをYoutube動画で説明しているので、見てい...