授業で見せたい動画

授業で見せたい動画

IHクッキングヒーターでアルミホイルが浮く!?

今回はIHクッキングヒーターを使った面白い実験を紹介します。まずは下の動画をご覧ください。宙に浮くアルミホイル普通にすごいです!この現象は、中学2年生で学習する電磁誘導と誘導電流によって起こるのです。解説IH調理器は電磁誘導によって、磁力を...
授業で見せたい動画

光の屈折を利用した透明になれるシートがすごい!

今回は不思議な光学迷彩をご紹介します。光学迷彩迷彩といえば、自衛隊や戦争映画でおなじみのジャングルなど自然に溶け込める柄のことです。迷彩に対して光学迷彩とは、光を屈折させることでまるでそこにいないかのように見せることができる迷彩のことです。...
授業で見せたい動画

すえひろがりずの「香の物(香水の替歌)」で古典を学ぶ

「ドールチェ&ガッバーナーのあの香水のせいだよー」で一躍時の人となった瑛人さん。紅白出場も決まりました。登録商標である「ドルチェ&ガッバーナ」を歌うことにも許可がでたそうです。「香水」はCDになっていないにもかかわらず、You Tubeなど...
授業で見せたい動画

アルミホイルと砂鉄を使ってフライパンを融かす実験

以前、科学を題材にした漫画「ドクターストーン」について記事にしました。今回は、ドクターストーンにも出てきた「アルミと酸化鉄で超高温の炎」を作る実験の動画をご紹介します。アルミホイルと酸化鉄でフライパンを融かす実験仕組みアルミニウムは、空気中...
授業で見せたい動画

「科学漫画サバイバル」が映画化

「科学漫画サバイバル」がついに映画化しました〜🎞「科学漫画サバイバル」が映画化科学漫画サバイバルについては以前記事にしました。特に小学校の子どもたちに人気のある漫画サバイバルです。図書室にある学校も多いのでは無いでしょうか?ふたばがもし、今...
授業で見せたい動画

nims「#09超撥水材料」が思考力を育む

何回か記事にしたNIMSの未来な科学者たちへの動画です。NIMS 未来の科学者たちへ#09「超撥水材料」この動画のいいところは、実験をする前に、予想を立てさせているところ。科学的な思考力や論理的に考える力が試されます。先生方もこの動画を見て...