授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画40「靴で溶岩を踏んだら・・・」

一年生火山の単元で使える動画です。たて状火山としてテストでも出題されるキラウエア山で撮影された動画です。What you can learn from a wuick step on hot lava溶岩を直接靴で踏むという危険極まりない動...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画39「ゾウの歯磨き粉」

ゾウの歯磨き粉という化学実験をご存知でしょうか?見た目にインパクトがある海外で特に人気の化学実験です。ゾウの歯磨き粉実験方法①濃い過酸化水素水(30%程度)に食器用洗剤など泡立ちやすい液体を混ぜる。過酸化水素水:食器用洗剤=2:1②①に食紅...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画38「カラスの知能と密度」

よく「三歩歩けば忘れるトリ頭」と鳥類は頭の悪いように言われます。脳の容積は哺乳類に比べて確かに小さいですが、バカにはできません。(そもそも脳の大きさで賢さは計れないです。イルカは人より大きい脳を持ちますが、知能は人間の幼児程度とされています...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画37「波の演奏」

1年生、身の回りの現象「音」の単元で使える動画です。波打ち際の海岸で何やら不思議な音が鳴り響いています。この音色の正体は波の演奏。波の演奏海へと続く階段状の防波堤に小さな溝が空いていて、その中へ風が送られることで音色を奏でます。溝の中には3...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画36「未来の技術3D映像」

少し前、未来の技術としてVRとカードボードについて書きました。調べてみると未来の技術はまだまだありました。舞台は何の変哲もない体育館。しかし、突然中央から1頭の巨大なクジラが現れ大きくジャンプ。水しぶきを上げながら体育館の床に消えていきます...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画35「気体の性質の単元でつかえる動画」

同僚の理科の先生が研究授業を行うことになりました。単元を聞いてみると「酸素と二酸化炭素の発生実験」でした。単元を聞いて思ったのは「盛り上がりに欠けるなぁ」ということです。酸素がものが燃えるのを助けること(助燃性)にしても、二酸化炭素が石灰水...