授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画(授業で使える動画)

ふたば塾のオンライン講座のインタラクティブ動画で自由進度学習中の生徒をアクティブラーニングに導く!!

ふたばが運営する学習サイト「ふたば塾」のオンライン講座に『インタラクティブ動画』を追加しました!インタラクティブ動画って何?インタラクティブ動画とは、動画内のボタンなどの仕掛けをクリックすることで、視聴者側から能動的にアクションを起こせるよ...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

中学理科の内容を動画とARで学べる現役高校生が考えた参考書「SciencAR」が凄い!

面白い参考書を見つけました!学研の作ったScienceAR(サイエンサー)です。sciencAR 中学理科 スマホで動く!この参考書の一番の特徴は、スマホを使うことで学習内容の動画や3Dモデルを活用しながら学ぶことができる点です。なんでもこ...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

2022年11月8日は、皆既月食と天王星の食コラボ!

442年ぶりに皆既月食と天王星のコラボが行われますよー。本日11月8日は皆既月食!天候は晴れ!食の最大は7時59分です。皆さんお見逃しなく!6時36分大阪からみた月です。あらためて分かるGalaxy s21の凄さ!赤い月食の最大 🔴月が赤黒...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

放射線の授業で使いたい動画「Rの正体」

放射線は東日本大震災における福島原子力発電所の事故の後に新しく学習指導要領に加わった単元です。ある理科の先生は「放射線なんてそもそも学校で教えてもらってないし、知識なんて教科書に載っている程度しかないよー」と言っているのを聞きました。ふたば...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

イギリスのヒューマノイド「アメカ」が凄すぎる🤖

現代社会はロボットなしでは立ち行かなくなっています。工場での生産ラインの多くは工業用ロボットのおかげで成り立ってます。しかし、まだまだアトムやドラえもんは現れていません。しかし、そんな時代はすぐそばまで迫っているかもしれません。イギリスのヒ...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

火山にゴミを捨てて処理をする場合に起こることを科学的に考える・・・

ごみ問題は、ヒトが分解できないゴミを出し続る限り、必ずぶち当たる問題です。日本のゴミ総排出量は以下の通りこれは東京ドーム115杯分だそうです。ごみ処理には多額の税金が導入されています。もしこのごみ処理を火山のマグマで行うことができたならどう...