物理

実験・授業の情報

光の実験小ネタ集③

光の実験小ネタ集第3弾です。ネタはありすぎて困ることはないですもんね。では早速いってみましょう。①大中小3つの鏡なんてことはないただの鏡ですが、大きさを大中小と揃えるとおもしろい実験ができます。はじめに発問から入ります。「身長160㎝の人が...
教具

光の実験小ネタ集②

光の実験小ネタ集②です。光の導入として、3つの光を利用したおもちゃを用意しました。クラスでこれらを回しながらその仕組みを考えさせました。今回は光を利用した光学おもちゃを紹介します。①消える貯金箱昔はよく見かけましたが、最近はとんと見かけない...
実験・授業の情報

光の実験小ネタ集①

私が光の単元の導入で使った小道具やこネタを紹介していきたいと思います。①レーザーについて光の直進を教えるときにはレーザーを例に出すのがわかりやすいと思います。世界一強いレーザーポインター?アメリカ海軍のレーザー兵器上の動画を見せてからレーザ...
実験・授業の情報

太陽の光で料理!?反射の法則で料理できる、ソーラークッカーがすごい♬

一年生、光による現象で使えるこネタです。皆さんはソーラークッカーというものを知っていますか?簡単に言うと太陽を利用した調理器具です。今回はソーラークッカーについて書いていきます。GoSun Sport今回紹介する「GoSun Sport」は...
実験・授業の情報

ソニーがカメラ内蔵コンタクトレンズを開発!?

1年生レンズの単元、もしくは2年生の目の構造の単元で使える授業小ネタ。ソニーがカメラ機能付きのコンタクトレンズを開発したようです。ソニーがカメラ内蔵コンタクトレンズを開発!?ソニーが提出したスマートコンタクトレンズの特許申請書によると、コン...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画50「体温で光るライトを15歳の女の子が発明」

世界各国の天才少年少女が集うGoogleサイエンスフェア。今回は現在選考中であるサイエンスフェアの最終15人の中の1人である、アン・マコシンスキーさんを紹介します。彼女の発明とは、人の体温だけで使用出来るLEDライトです。無駄になっている余...