ICT活用

ICT活用

授業で使えるアンドロイドアプリ4「Kids Timer」

以前、授業で使えるタイマーアプリとして「TimeTimer」をご紹介しました。授業の中では、プリントをやらすにしても、教科書を読ますにしても時間を区切るということはとても大切なことだと思います。スマホをアンドロイドに変えたとき、アンドロイド...
ICT活用

ノート、教科書がなくなる時代がくる?

デジタル化の波がついに教科書だけでなく、ノートにまでやってきました。次のノート提出には、デジタルノートを提出してくる生徒がでてくるかもしれません。文部科学省は紙ベースで提供されてきた教科書に音声や動画などを加えた「デジタル教科書」の公式導入...
ICT活用

iPhoneでSDカードやUSBフラッシュメモリを使う方法

前に私がiPhoneからandroidに変えた経緯について記事を書きました。この記事でアンドロイドに変えてよかったと思うことをいくつか述べましたが、その一つにSDカードが使えると書きました。•••勉強不足でした。最近知ったのですが「iPho...
ICT活用

授業で使えるアプリ14「Foxit MobilePDF」

今回は、教科書や授業プリントをデジタルデータとして活用するときに便利なPDFファイルビューワー「Foxit MobilePDF」を紹介します。Foxit MobilePDFデジタル教科書が少しずつ普及してきました。とはいえ、英語などの一部の...
ICT活用

授業に使えるアプリ12「Clipbox」声でワイングラスを割る男、ダイヤモンドダスト

突然ですがiphoneからandroidに変えました。今回からは、私が授業で使っているアンドロイドアプリを紹介していきたいと思います。私は前までiPhoneユーザーでした。iPhoneには授業に使えるアプリはたくさんあります。android...
ICT活用

クリップアートが使えない•••大丈夫!「クリップアートファクトリー」が学級通信で大活躍

少し前に Wordで学級通信を作成していた時に画像を貼ろうとしていつものようにクリップアートを開こうとしました。「•••あれ?開かない。」代わりにbingという検索画面が開いてしまいました•••どういうこと?調べてみると、Microsoft...