ICT活用

ICT活用

PowerPoint Android版は授業で大活躍!

前回、比井田和孝さんの「奇跡の授業」の教材をパワーポイントを使って自作したと書きました。そのとき、パワーポイントはandroidタブレットでプロジェクターに投影しました。今回はAndroid版Officeについて書いていきます。Androi...
ICT活用

あなたの人生が変わる奇跡の授業

比井田和孝さんの著書「あなたの人生が変わる奇跡の授業」を使って道徳の授業を行いました。今回はその様子を書いていきたいと思います。奇跡の授業を道徳の授業で活用この本はとても良い本なので、前々から道徳の授業で使いたいと考えていたのですが、本を教...
ICT活用

東芝の目指すICTを活用した教育

なんとなくテレビを見ていると、ICT教育のCMが流れていました。「教育はICTでこんな風になるんだぁ」と思いました。TOSHBA(東芝)のCMでした。教育IT ソリューションEXPO EDIX 2014YouTubeで調べてみると、TOSH...
ICT活用

授業で使えるアンドロイドアプリ4「Kids Timer」

以前、授業で使えるタイマーアプリとして「TimeTimer」をご紹介しました。授業の中では、プリントをやらすにしても、教科書を読ますにしても時間を区切るということはとても大切なことだと思います。スマホをアンドロイドに変えたとき、アンドロイド...
ICT活用

ノート、教科書がなくなる時代がくる?

デジタル化の波がついに教科書だけでなく、ノートにまでやってきました。次のノート提出には、デジタルノートを提出してくる生徒がでてくるかもしれません。文部科学省は紙ベースで提供されてきた教科書に音声や動画などを加えた「デジタル教科書」の公式導入...
ICT活用

iPhoneでSDカードやUSBフラッシュメモリを使う方法

前に私がiPhoneからandroidに変えた経緯について記事を書きました。この記事でアンドロイドに変えてよかったと思うことをいくつか述べましたが、その一つにSDカードが使えると書きました。•••勉強不足でした。最近知ったのですが「iPho...