ICT活用 USBデジタルマイクロ顕微鏡「秀マイクロン」が便利 前回、デジタル顕微鏡「HidemicronFHD マイクロスコープ」を紹介しました。「HidemicronFHD マイクロスコープ」はHDMI端子を搭載しており、パソコンいらずで素晴らしいデジタル顕微鏡です。しかし、15000円という価格は... 2018.03.10 ICT活用教具
ICT活用 デジタルマイクロ顕微鏡「HidemicronFHD マイクロスコープ」がHDMIで使えて便利 今回は授業にプライベートに大活躍するテレビやプロジェクターに直接映像を出力できるデジタル顕微鏡「HidemicronFHD マイクロスコープ」をご紹介します。大型テレビやプロジェクターに移せるデジタル顕微鏡こちらがTECさんのHDMI外部出... 2018.03.10 ICT活用教具
ICT活用 教師が使える便利アプリ ホームページを画像にして保存! 授業で生徒にホームページを見せたいときはありませんか?でも、いざ見せようときた時にはネットに繋がらなかったり、思っていたページが削除されていたりしたりするときもあります。そんな不安を無くしてくれるのが今回紹介するアプリです。これらのアプリを... 2018.03.05 ICT活用授業・学校で使えるアプリ
ICT活用 研究.netの研究イラスト素材を授業に使う 研究.net(リンク←クリック)は研究職で働く方々に役に立つ情報を発信するサイトです。研究.netの研究イラスト素材を授業で使うこのホームページには研究レポートや、論文、マニュアル等に役立つ研究関連のイラスト素材が用意されています。また、イ... 2018.02.08 ICT活用教師に役立つ情報
授業で見せたい動画 国立研究開発法人 物質・材料研究機構のホームページを授業で活用 国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)の「ムービーライブラリ未来の科学者たちへ」が授業に活用できるという情報をブログ読者様から頂きました。さっそく見てました。NIMSのムービーライブラリ出典:国立研究開発法人 物質・材料研究機構熱... 2018.01.28 ICT活用授業で見せたい動画
ICT活用 アプリ「pingpong」で授業に投票を取り入れる iPadやタブレットパソコンを導入する学校が増えてきました。そんな中、研修で面白いアプリを教えてもらいました。それが「pingpong」です。投票アプリ「pingpong」「pingpong」はスマホやタブレット、パソコンを使った投票システ... 2018.01.25 ICT活用授業・学校で使えるアプリ