ICT活用

ICT活用

研究.netの研究イラスト素材を授業に使う

研究.net(リンク←クリック)は研究職で働く方々に役に立つ情報を発信するサイトです。研究.netの研究イラスト素材を授業で使うこのホームページには研究レポートや、論文、マニュアル等に役立つ研究関連のイラスト素材が用意されています。また、イ...
授業で見せたい動画

国立研究開発法人 物質・材料研究機構のホームページを授業で活用

国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)の「ムービーライブラリ未来の科学者たちへ」が授業に活用できるという情報をブログ読者様から頂きました。さっそく見てました。NIMSのムービーライブラリ出典:国立研究開発法人 物質・材料研究機構熱...
ICT活用

アプリ「pingpong」で授業に投票を取り入れる

iPadやタブレットパソコンを導入する学校が増えてきました。そんな中、研修で面白いアプリを教えてもらいました。それが「pingpong」です。投票アプリ「pingpong」「pingpong」はスマホやタブレット、パソコンを使った投票システ...
ICT活用

ASUS Chromebook Flip C101PA OP1を買いました

今まで使っていたSurfaceが壊れてしまいました。どんなパソコンを買おうかと悩んだ結果、ASUSのChromebook Flip C101PAを購入しました。今回はChromebook Flip C101PAについて書いていきたいと思いま...
ICT活用

casioの授業、教育に役立つ計算サイト「ke!san」がすごい

GSHOCK(Gショック)で有名なカシオが運営する計算サイト「keisan」(ke!san)がすごいんです。今回はke!sanのすごさをお伝えします。生活や実務に役立つ計算サイトke!san↑リンクcasioの授業、教育に役立つ計算サイト「...
ICT活用

ダジックアース(dagik earth)で宇宙を学ぶ

ダジックアースは手作り地球儀だけでなく、様々なコンテンツがあります。ダジックアースで宇宙を学ぶダジックアースが最も授業で活躍するのはがスクリーンとプロジェクターを使った 天体の教材です。雲の映像球体に地球儀の映像を写しだす教材はオーロラや台...