ICT活用 Androidのファイル管理アプリはSolid Explorerで決まり! ふたばのスマホのMicroSDカードには90GB以上の画像や動画データが入っています。データが増えれば増えるほど管理が大切です。「授業で使いたい動画があるのにどこにしまったのかわからない。」授業で「面白い動画があるからちょっと待ってな」(生... 2019.05.24 ICT活用授業・学校で使えるアプリ
ICT活用 Googleの純正AndroidスマホPixel3aを買いました ※今回は理科ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。Google純正スマホPixel3a購入Googleの純正スマホ「Pixel3a」を買いました。と言っても妻のスマホです(笑)育児をしながらだと、どうしてもスマホを落とした... 2019.05.23 ICT活用教具
ICT活用 VR(バーチャルリアリティ)を特別支援教育、院内学校、不登校支援に活かす VR(仮想現実)とはVRゴーグルを装着し、VRゴーグル内のモーションセンサーのついたスマホやタブレットなどの映像を見ることで、室内にいながら、まるでその世界にいるような気持ちになれる装置のことです。今回はそんなVRの教育への利用について書き... 2019.05.13 ICT活用教師に役立つ情報
ICT活用 小学校向けプログラミング教材「プログル」、新シリーズ「6年理科電気キット」発売 小学生向けのプログラミング教材のプログルから、新教材「6年理科電子キット」が5月13日に発売されることになりました。プログルプログルは、児童が自分たちの力で取り組むことができる、 ドリル型の学習教材です。先生の意見を取り入れて開発されたシン... 2019.05.08 ICT活用教具
ICT活用 視覚障害者のためのスマートグラス「イーサイトマイグラス」が素晴らしい。 「イーサイトマイグラス」は、視覚障害者向けに開発されたスマートグラスで、視覚障害のある方の日常生活の活動での自立を目的に作られました。イーサイトマイグラスでできることヘッドセットに高速高解像度カメラが埋め込まれており、ユーザーはディスプレイ... 2019.04.23 ICT活用幼児教育・特別支援教育
ICT活用 Googleのリアル翻訳がすごい! 今回英語の授業で使えるかもしれない授業ネタです。『Google 翻訳』に追加された新機能「リアルタイム カメラ翻訳」が楽しいと話題担っないます。Googleのカメラについては以前、撮影したものについて調べられるGooglelensについて記... 2019.04.22 ICT活用他教科