ICT活用 小学校向けプログラミング教材「プログル」、新シリーズ「6年理科電気キット」発売 小学生向けのプログラミング教材のプログルから、新教材「6年理科電子キット」が5月13日に発売されることになりました。プログルプログルは、児童が自分たちの力で取り組むことができる、 ドリル型の学習教材です。先生の意見を取り入れて開発されたシン... 2019.05.08 ICT活用教具
ICT活用 視覚障害者のためのスマートグラス「イーサイトマイグラス」が素晴らしい。 「イーサイトマイグラス」は、視覚障害者向けに開発されたスマートグラスで、視覚障害のある方の日常生活の活動での自立を目的に作られました。イーサイトマイグラスでできることヘッドセットに高速高解像度カメラが埋め込まれており、ユーザーはディスプレイ... 2019.04.23 ICT活用幼児教育・特別支援教育
ICT活用 Googleのリアル翻訳がすごい! 今回英語の授業で使えるかもしれない授業ネタです。『Google 翻訳』に追加された新機能「リアルタイム カメラ翻訳」が楽しいと話題担っないます。Googleのカメラについては以前、撮影したものについて調べられるGooglelensについて記... 2019.04.22 ICT活用他教科
ICT活用 mediapad m3 lite wp購入 もう少しで4月1日。また、新しい年度が始まるなぁ・・・と考えながらネットサーフィンをしているとAmazonさんですごいものを見つけてしまいました!こちらです♪前々から狙っていた防水Androidタブレットmediapad M3 lite 1... 2019.04.03 ICT活用教師に役立つ情報
ICT活用 世界の人口の増加について考える&借金時計で日本の経済状況を学ぶ 現在世界の人口は増え続けています。この状況が続けば、食料が足りずに餓死する人は今後も増え続けてしまいます。日本は、反対に少子高齢化に悩まされています。同じ地球上で正反対のことに悩んでいるなんてなんか変な感じですね。今回はそんな世界の人口につ... 2019.03.12 ICT活用他教科
ICT活用 宮崎県教育研修センターの電流の性質のデジタルコンテンツ 平成16年度の宮崎県教育研修センターの研究員によって制作された中学校理科のデジタルコンテンツをご紹介します。電流の性質のデジタルコンテンツ 苦手な単元こそデジタル教材が活躍2年生の電流の単元は数学的な要素もあり、苦手とする生徒も多いです。こ... 2019.02.14 ICT活用物理