ICT活用

ICT活用

家庭学習レシピで自主学習ノート&家庭学習ノートはバッチリ♪

小学生の家庭学習で使える情報を集めて紹介しているサイトを発見しました。それが今回ご紹介する「家庭学習レシピ」です。家庭学習レシピ家庭学習レシピのリンク家庭学習レシピは、小学生の家庭学習の情報を集めて紹介しているサイトです。とくに、家庭学習ノ...
ICT活用

エネルギー問題を皆で考えるサイト「エネ百科」

中3のエネルギーの単元で使えそうな授業ネタです。エネ百科でエネルギーを学ぶエネ百科はエネルギーに関する問題を、考えるための情報を発信するサイトで、日本原子力文化財団によって運営されています。エネ百科のホームページ(モバイル版)個人的には東京...
ICT活用

校務を電子化で効率化する!教師に使ってもらいたいipadアプリ3選!

授業や校務でipadを使っている先生多いと思います。そんな先生にぜひ使っていただきたいアプリがあります。それが今回ご紹介するGoodNotesとscannermini、そしてMicrosoft pixです。ちなみにこの情報はT先生に紹介して...
ICT活用

Androidのファイル管理アプリはSolid Explorerで決まり!

ふたばのスマホのMicroSDカードには90GB以上の画像や動画データが入っています。データが増えれば増えるほど管理が大切です。「授業で使いたい動画があるのにどこにしまったのかわからない。」授業で「面白い動画があるからちょっと待ってな」(生...
ICT活用

Googleの純正AndroidスマホPixel3aを買いました

※今回は理科ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。Google純正スマホPixel3a購入Googleの純正スマホ「Pixel3a」を買いました。と言っても妻のスマホです(笑)育児をしながらだと、どうしてもスマホを落とした...
ICT活用

VR(バーチャルリアリティ)を特別支援教育、院内学校、不登校支援に活かす

VR(仮想現実)とはVRゴーグルを装着し、VRゴーグル内のモーションセンサーのついたスマホやタブレットなどの映像を見ることで、室内にいながら、まるでその世界にいるような気持ちになれる装置のことです。今回はそんなVRの教育への利用について書き...