生物

教具

骨と筋肉について学べるアームカバーがちゃ

ガチャネタです。筋肉や骨の構造が見せれる?アームカバーコレクション特に説明は不要ですね(笑)筋肉や骨格の授業で、使えばとりあえず一笑いとれます・・・が特に使う必要はないかもしれません(笑)ふたばが使うなら、筋肉と骨を重ねて身に着けておいて、...
生物

サイエンステクニカラーの科学ガチャ「ぷにぷに人体模型」脳みそぷりぷり

科学がちゃネタです。scienceTechnicolorの「ぷにぷに人体模型」の紹介です。ぷにぷに人体模型脳みそぷりぷりの文字が目立ってますね~(笑)これは、授業では使うというよりは、ジョークアイテムですね。ただ、理科教師としては心が惹かれ...
生物

生きものもご飯も田んぼのめぐみ

技術の先生が面白いクリアファイルを持っていました。生きものもごはんも田んぼのめぐみファイルには田んぼに住む様々な生物がお茶碗一杯の米がとれる田んぼによってどれだけの数生活しているかということがかわいいイラストで示されています。お茶碗一杯分の...
教具

科学ガチャ「ミニ博物館 恐竜骨格編」と「きれいなクラゲ」

今回は科学ガチャねたです。ミニ博物館 恐竜骨格編子どもの頃憧れた恐竜の骨格模型がついに机上に・・・ということで恐竜の骨格標本です。300円で机の上が博物館になるなんて幸せな時代ですね。きれいなクラゲこちらは文字通りきれいなクラゲです。クラゲ...
生物

分解者について学べるフォトブック「死を食べる」

3年生自然と人間の単元では、生産者、消費者、分解者の関係性について学びます。分解者について子どもたちに教えるときにぜひ使っていただきたいのが宮崎学さんのフォトブック「死を食べる」です。死を食べる宮崎学さんの写真は命について教えてくれます。あ...
生物

この花の名前はなんだ?

突然ですが問題です。この花の名前はな~んだ?ふたばは正直分かりませんでした(;^_^Aまてよ・・・どっかで見たことあるような・・・分からない方に特別ヒント!全体像をお見せします。この茎と葉っぱの形!わかりましたか?困ったときはグーグル先生に...