生物 学研のLIVE「危険生物バスボール」と TSUTAYAで面白いバスボールを発見したので紹介します。学研の図鑑LIVE 危険生物バスボールなんでも、バスボールを使うと、中から危険生物がでてくるようです。ゆっくりお風呂に入れなさそうですね(笑)お風呂が楽しくなります。お子さんがいるご... 2019.07.11 生物
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 日向を探して移動する植物!? 植物は、太陽に向けて葉を傾けたり、葉の重なりがないようにするなど、光合成を効率よく行うために工夫しています。しかし、根を持つため自由自在に動き回るなんてことはできません。しかし、そんな常識を覆すマシーンがあるんです。それが今回ご紹介するHE... 2019.06.25 授業で見せたい動画(授業で使える動画)生物
授業で見せたい動画(授業で使える動画) バーチャルカクテルデバイス「Vocktail」がすごい 中学2年生、感覚器官の単元でつかえそうな授業ネタです。自分の理想の飲み物をスマートフォンアプリから作れるグラス型デバイス「Vocktail」をシンガポール国立大学の研究者らを開発しました。仕組みは単純です。アプリを使って、色や香りをつけるこ... 2019.06.20 授業で見せたい動画(授業で使える動画)生物
実験・授業の情報 オレゴン州立動物園のレントゲン写真が授業に使える アメリカ・オレゴン州の動物園のレントゲン写真が2年生脊椎動物の単元で使えそうだと感じたのでご紹介します。オレゴン州立動物園のレントゲン写真まずは下の写真をご覧ください。出典元はオレゴン州の動物園のホームページです、oregonzoo(オレゴ... 2019.06.19 実験・授業の情報生物
教具 ダンゴムシガチャにコンパクトタイプが発売 前回ご紹介したダンゴムシガチャ第三弾ですが、実は今月6月の第5週からコンパクトタイプが発売されることになりました。ダンゴムシガチャコンパクトタイプ今回はボールチェーン付きで、どこでも持ち運ぶことができます(笑)名前は「まるまるスイング」です... 2019.06.18 教具生物
教具 科学がちゃ、変態する昆虫「完全変態」が小学校の授業で使えるかも ダンゴムシがちゃに続き、科学がちゃネタです。今回は小学校の先生に使っていただきたい科学がちゃ「変態する昆虫」をご紹介します。ポーチの中からハンカチが出現 完全変態最近の子どもたちは虫がとても苦手なようです。このことは前にブログでも取り上げま... 2019.06.11 教具生物