窪田 一志

子どもに見せたい動画

子どもに見せたい動画45「壮絶!中国のネット依存更生施設」

ネット依存については、以前にブログで書きました。ネット依存は今や世界的な問題になっているようです。特にネット依存が問題化しているのが中国です。中国の発展の勢いは眼を見張るものがあります。ITにおいても同様で、北京はネット環境が最も充実してい...
授業で見せたい動画

授業で見せたい動画23「なんでもドラム〜♩」

一年生の音の単元で使える動画を見つけました。それがCRIPHITです。なんでもドラムにできるCRIPHIT「CRIPHIT」は、クリップをつけた場所が打楽器になるという不思議な楽器です。使い方は、ダンボールや雑誌など、なんでもいいので、クリ...
科学館

福井県立恐竜博物館に行ってきました。

恐竜といえば福井県!福井県といえば恐竜!ということで恐竜好きの聖地福井県立恐竜博物館に行ってきました。大阪自然史博物館に続いてなんと、二週連続の恐竜博物館です。山代温泉と恐竜とコンボは最強ですね。付き合ってくれてる奥さんに感謝(笑)福井県立...
実験・授業の情報

偶然から生まれた発明品たち

エジソンは、失敗を重ねたすえに電球を発明したことは知られていますが、失敗そのものが新たな発明に繋がることもたくさんあるようです。今回は、そんな失敗から生まれた発明品をご紹介します。 24 unintended scientific disc...
科学館

大阪市立自然史博物館「スペイン奇跡の恐竜たち」を見に行きました。

大阪市立自然史博物館の特別展「スペイン奇跡の恐竜たち」を見に行ってきました。ノート付きの前売り券は800円。恐竜は小さい頃から大好きなので、ドキドキしました。↑前売り券でもらえるミニノート大阪市立自然史博物館常設展特別展のチケットで常設展も...
授業で見せたい動画

ペットボトルはもう古い!?液体を持ち運ぶ方法

面白い動画を見つけました。液体を持ち運ぶ方法はペットボトルではなくなるかもしれません。portable water持ち運べる水です。「Ooho!」と名付けられたこの水は、ロンドンにある芸術大学大学院、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートに通う3...