ICT活用 授業で使えるアプリ14「Foxit MobilePDF」 今回は、教科書や授業プリントをデジタルデータとして活用するときに便利なPDFファイルビューワー「Foxit MobilePDF」を紹介します。Foxit MobilePDFデジタル教科書が少しずつ普及してきました。とはいえ、英語などの一部の... 2015.08.01 ICT活用授業・学校で使えるアプリ
ICT活用 授業に使えるアプリ12「Clipbox」声でワイングラスを割る男、ダイヤモンドダスト 突然ですがiphoneからandroidに変えました。今回からは、私が授業で使っているアンドロイドアプリを紹介していきたいと思います。私は前までiPhoneユーザーでした。iPhoneには授業に使えるアプリはたくさんあります。android... 2015.07.22 ICT活用授業・学校で使えるアプリ
実験・授業の情報 3年に一度のブルームーンが7月31日に☆彡 ブルームーンは、青い月ではなく、ひと月に2度現れる満月のことを言います。一説では、「タブルムーン」が省略されて「ブルームーン」になったとか•••なんじゃそりゃ(笑)青い月を期待していた人にはごめんなさい。でも、火山灰や大気の影響で月が青く見... 2015.07.20 地学実験・授業の情報
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画46「NHKバリバラ」 今回ご紹介するのはNHKで放送されている番組「バリバラ」です。バリアフリー•バラエティーバリバラバリバラとは•••恋愛、仕事から、スポーツ、アートにいたるまで、日常生活のあらゆるジャンルについて、障害者が「本当に必要な情報」を楽しくお届けす... 2015.07.19 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画28「液体窒素に手を突っ込むと•••」 一年生の水の状態変化の単元で使える衝撃動画です。問題のシーンは2分45秒から始まります。スチール製のバケツに液体窒素が注がれており、男性が液体窒素に手を突っ込みます。−196℃液体窒素に手を入れたら大火傷を負うはず•••と思いきや、なんと無... 2015.07.18 化学授業で見せたい動画
実験・授業の情報 ドラゴンボールで科学する!ついに大阪へ! 明日7月18日(土)から8月31日(金)の期間、グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル イベントラボにて「ドラゴンボールで科学する!」が開催しれます。ドラゴンボールで科学する!↑公式ホームページは画像をクリック ドラゴンボール世代の私と... 2015.07.17 実験・授業の情報教師に役立つ情報