実験・授業の情報 ダーウインの種の起源の初版本など世界を変えた書物展開催 金沢工業大学が、2015年11月6日から23日まで、グランフロント大阪北館ナレッジキャピタルイベントラボにおいて、世界を変えた書物展を開催します。[世界を変えた書物]展科学技術に関する初版本が100冊以上歴史ある科学書を数多く持つ金沢工業大... 2015.11.17 実験・授業の情報教師に役立つ情報
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画35「気体の性質の単元でつかえる動画」 同僚の理科の先生が研究授業を行うことになりました。単元を聞いてみると「酸素と二酸化炭素の発生実験」でした。単元を聞いて思ったのは「盛り上がりに欠けるなぁ」ということです。酸素がものが燃えるのを助けること(助燃性)にしても、二酸化炭素が石灰水... 2015.11.17 化学授業で見せたい動画
実験・授業の情報 科学ガチャ⑨「プラナリアの再生実験ストラップ」 久しぶりのガチャネタです。最初このがちゃを見たときは衝撃を受けました!科学オタクのアイドルプラナリアががちゃになっとるやないか〜!と思わず叫びそうなりました。実際は叫んでいませんが(笑)science techni colourから発売授業... 2015.11.16 実験・授業の情報
ICT活用 PowerPoint Android版は授業で大活躍! 前回、比井田和孝さんの「奇跡の授業」の教材をパワーポイントを使って自作したと書きました。そのとき、パワーポイントはandroidタブレットでプロジェクターに投影しました。今回はAndroid版Officeについて書いていきます。Androi... 2015.11.13 ICT活用
ICT活用 あなたの人生が変わる奇跡の授業 比井田和孝さんの著書「あなたの人生が変わる奇跡の授業」を使って道徳の授業を行いました。今回はその様子を書いていきたいと思います。奇跡の授業を道徳の授業で活用この本はとても良い本なので、前々から道徳の授業で使いたいと考えていたのですが、本を教... 2015.11.12 ICT活用教師に役立つ本
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画34「もしも月と同じ距離に他の惑星が位置していたら•••」 宇宙の単元でなかなか伝わらないのが惑星の大きさです。資料集やmitakaなど工夫をしても天体の大きさは規模が大きすぎてなかなか伝わりません。太陽の大きさは地球に対して直径109倍、体積130万倍。プロミネンスを簡単にくぐることができるほど大... 2015.11.02 地学授業で見せたい動画