生物 「さらに!できるかな?人体おもしろチャレンジMAX」で授業を盛り上げろ! 以前、人体の授業で使えば盛り上がりそうな本として「できるかな?人体おもしろチャレンジ」をご紹介しました。この前本屋で「できるかな?人体おもしろチャレンジ」の続編「さらに!できるかな?人体おもしろチャレンジmax」が発売されていました。今回は... 2021.11.16 教師に役立つ本生物
実験・授業の情報 ソーラーパネルで学ぶ南中高度と地球の形🌏 今回は中3の南中高度の単元で使える授業ネタです。SDGS(持続可能な開発目標)が盛り上がってます。猫も杓子もSDGSです(笑)10月31日からはCOP26も始まり、今後さらに注目が高まるのが、二酸化炭素を出さない発電方法です。中でも太陽光発... 2021.11.02 地学実験・授業の情報
子どもに見せたい動画 国連で恐竜が演説🦖 COP26が今日から開催されます。コロナ禍ということもあり、6年ぶりの首脳級会合となるそうです。そんな中、国連である生物が演台に立ちました🦖国連で恐竜が演説!?🦖ニューヨークの国連本部に突如乗り込んできたのはなんと恐竜。おもむろに壇上に上が... 2021.10.31 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
授業で見せたい動画 火山にゴミを捨てて処理をする場合に起こることを科学的に考える・・・ ごみ問題は、ヒトが分解できないゴミを出し続る限り、必ずぶち当たる問題です。日本のゴミ総排出量は以下の通りこれは東京ドーム115杯分だそうです。ごみ処理には多額の税金が導入されています。もしこのごみ処理を火山のマグマで行うことができたならどう... 2021.10.29 授業で見せたい動画
授業で見せたい動画 リアルストームライダー🌀巨大ハリケーン内部の映像撮影に成功! 東京ディズニーシーにあった「ストームライダー」に乗ったことはありますか?アトラクション参加者は、気象の研究を行う研究施設が作ったストームライダーに乗ってハリケーンの中心にむかいます。ハラハラ・ドキドキの気象アドベンチャー!しかし、これがなん... 2021.10.21 地学授業で見せたい動画
授業で見せたい動画 デボン紀にタイムスリップしたら・・・ 進化って、生徒の興味関心が高い単元なのに、学習指導要領上の扱いめっちゃ少ないですよね。ふたばは恐竜大好き少年🦖だったのですが、中学の時、授業で進化の話があまりにもすぐ終わってしまったことにショックを受けたのを覚えています(T_T)せめて、進... 2021.10.20 授業で見せたい動画生物