窪田 一志

教師に役立つ情報

効率の良い勉強法について

勉強の仕方がわからないという人がいます。これは非常にまずいことだと思います。ここでは、私が考える効果的な勉強のやり方を紹介したいと思います。効率的な勉強法勉強時間×集中力×勉強法=成績成績は「勉強時間」「集中力」「勉強法」の掛け算で上がって...
子どもに見せたい動画

子どもに見せたい動画52「ガンを宣告された18歳生徒会長のスピーチ」

がんと宣告された18歳生徒会長のスピーチが話題になっています。ガンで余命宣告された生徒会長のスピーチニュージーランド・クライストチャーチにある男子高校の生徒会長、ジェイク・ベイリーさんのスピーチです。彼は、ステージへと登壇して全校生徒へ語り...
コミュニケーション能力・心理

休み時間を増やせば学力が上がる?保護者が部活動に期待する本当の理由

最近、休憩時間やシエスタ(お昼寝)の重要性が叫ばれるようになりました。経済協力開発機構(OECD)によれば、日本人の睡眠時間は平均7時間43分。調査対象26ヶ国の平均より30分以上少なく、韓国に次いで、世界で2番目に睡眠が短い国らしいです。...
ICT活用

VRで科学する②「TITANS of SPACE」

前回に続き授業で使えそうなVRコンテンツを紹介します。TITANS of SPACEVRの科学アプリ第2弾は宇宙の単元で使えるアプリ「タイタンズオブスペース」です。↑宇宙船に乗り込み太陽系の様々な惑星を見ることができます。↑地球は本当に美し...
ICT活用

VRで科学する①「SHARE THE SIENCE」

以前「未来を感じるカードボードとVRと360°動画」の記事でカードボードについて書きました。今回はVRを使った科学アプリを紹介します。SHARE THE SIENCE↑クリックしてダウンロードシェアザサイエンスは、地球上で物質がどのように循...
コミュニケーション能力・心理

親子の会話とコミュニケーション能力

家庭科のテストで面白い問題が出されていたのでご紹介します。親子の会話(問題)上の会話のような場合、親子が気持ちよく暮らしていけるようにするために、相手の立場を受け止め合いながら、「私メッセージ」で、続きの会話を考えて答えなさい。この問題、テ...