実験・授業の情報 科学ガチャ17「鳥人間」 物理の授業で使える科学ガチャ「鳥人間」を紹介します。科学ガチャ「鳥人間」2014年5月に面白科学がちゃ「鳥人間」が発売されました。全5種類で200円引っかかる場所があればどこにでも顎を載せることができます(笑)ヤジロベーと同じ仕組みですね。... 2017.01.08 実験・授業の情報物理
教師に役立つ情報 学校では教えてくれないシリーズ この前、何の気なしに本屋を歩いていると気になる本を見つけました。それが「学校では教えてくれないシリーズ」です。学校では教えてくれない大切なことお金について、友達関係について、ネットのルールについてなどなど、子どもたちに必要であろう知識が書か... 2017.01.07 教師に役立つ情報
実験・授業の情報 ボウリングの球を水に入れると・・・ 今回はボウリングのボールを使った面白実験を紹介します。ボウリングの球を水に入れると・・・10ポンドのボウリングの球があります。持ってみるとズッシリと重たいです。どう考えても浮きそうにないです。そーっと水に入れると・・・浮いた!重いボールが浮... 2017.01.06 化学実験・授業の情報
化学 重い気体と軽い気体 今回は理科の研修で行った重い気体と軽い気体について調べてる実験を紹介します。重い気体と軽い気体ボンベを使って実験をしました。実験用ボンベって本当に高いですよね。酸素が500円、水素は700円近くします。意外と簡単になくなってしまうので大事に... 2017.01.05 化学教師に役立つ情報
実験・授業の情報 標準状態の気体って何? 今回は中学校の範囲ではありません。研修先で面白い分子モデルがあったので紹介します。標準状態の気体じゃ〜ん標準状態の気体の1molの体積「22.4ℓ」の実物大模型です。超わかりやすいです。22.4ℓと聞くととても大きいイメージ。2ℓペットボト... 2017.01.04 化学実験・授業の情報
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画56 二酸化炭素の性質がわかる実験 二酸化炭素は小学校、中学校で最も扱う機会の多い気体ではないでしょうか。しかし、小学校では石灰水に入れると白く濁る実験が主で 空気より重い 水に少しだけ溶ける 水に溶けると酸性を示すといった性質を実験を通して教えている先生は少ないかもしれませ... 2017.01.03 化学授業で見せたい動画