ICT活用 ふたばの2024年はGALAXY S23Ultra と共に開幕! 2024年、明けましておめでとうございます!そして、新年早々スマホを買い替えましたー!GALAXYs23Ultra購入!前の機種がGALAXYs21Ultraなので丸2年での購入ですね。前回のGALAXYs21Ultraが10万円に対して、... 2024.01.20 ICT活用教具
実験・授業の情報 十和田湖ができるまで 数年前十和田湖国際ホテルに宿泊したときに、カルデラ湖の十和田湖ができるまでの様子がジオラマで展示されていました。火山の授業で使えると思って写真を取っていたことを思い出しました。カルデラ湖にはその土地の歴史が詰まってますね。十和田湖ができるま... 2023.12.25 地学実験・授業の情報
ICT活用 音楽を作れるsuno AIを使ってみた!生成AIの進化が凄すぎる! 生成AIの進化が止まりません。今日始めて使って見たのがイメージを伝えるだけで簡単に作詞作曲をしてくれる生成AI「suno」です。説明するよりその実力を見てもらった方が早いと思います!こちらです。・・・ふたば塾のイメージソングが10秒でできち... 2023.12.16 ICT活用
教師に役立つ情報 新時代の学校はどう変わるべき? ふたばの最近のおすすめYouTubeチャンネルPIVOT。民間校長として活躍された藤原和博先生が新時代の教育について語る動画が興味深いです。藤原和博先生が語る新時代の教育ルール色々な考えがあっていいと思いますが、ふたばは完全に藤原先生に共感... 2023.12.02 教師に役立つ情報
ICT活用 ついに教師もAIに!?疑問を深めて解答に導く「宿題ポケット」が凄すぎる! オックスフォード大学のオズボーン准教授とカール・ベネディクト・フレイ博士の研究成果として、野村総研が2015年に発表したAIに関する発表で「10年後に49%の仕事がAIに代替される可能性がある」という研究結果は大きく取り上げられました。そし... 2023.11.20 ICT活用
化学 ふたば塾にデジタル教材「化学変化と質量変化」、「状態変化と体積変化」、「蒸留」を追加しました。 ふたば塾のデジタル教材に「化学変化と質量変化」、「状態変化と体積変化」、「蒸留」の3つを追加しました。化学変化と質量変化状態変化と体積変化蒸留デジタル教材をつくってるときって、本当に楽しいんですよねー。中学生の頃、ゲームに夢中になっていた感... 2023.11.14 化学教材