中学校の先生にはおなじみの地層ができた順番を考える問題です。下の図で①〜⑩の地層ができた順を考えてみてください。その際、断層X、花コウ岩体(マグマの流入)、風化・侵食、隆起、沈降も考えてくださいね。
地層ができた順番を考える問題
ー答え合わせー
- ①〜⑦の順に海底で堆積
- 地層が傾斜する
- 花コウ岩体の貫入、変成作用
- 断層Xの発生
- 海底の隆起(海退)
- 陸表での侵食作用
- 沈降(海進)して、⑧⑨⑩の順に堆積
- 海底の隆起
- 川による侵食作用
いかがでしたか?堆積の順番を考える問題は、論理的な思考力が試されます。論理的に筋道を立てて考える・・・理科の醍醐味だと感じました。